漫画「さよなら絵梨」は面白い?つまらない(面白くない)?か評価や評判を考察!!意味不明、よくわからないと感想大荒れ状態!?

  • URLをコピーしました!

漫画「さよなら絵梨」は面白いか、つまらない(面白くない)か評価や評判、感想や口コミを考察していきます

目次

注目の電子書籍Kindle本セール

【今週話題の電子書籍Kindleセール】

●【50%ポイント還元】マッグガーデン 春の名作漫画大セール(6/1まで)

→「魔法使いの嫁」、「迷宮ブラックカンパニー」等1000冊

●【66円】集英社マーガレット 漫画66円セール(5/31まで)

→「アオハライド」、「ひるなかの流星」等50冊

●【1~5巻50%OFF】秋田書店 5月の人気漫画セール第四弾(5/29まで)

→「僕の心のヤバイやつ」、「魔入りました!入間くん」等200冊

●【50%ポイント還元】文藝春秋 春の人気小説&評論本セール(6/1まで)

→「そして、バトンは渡された」、「コンビニ人間」等3000冊


1、さよなら絵梨の評判は?

漫画「さよなら絵梨」の評判や口コミですが、かなり賛否両論状態です。

  1. 表現や構成は高評価。ただコマ割りが単調で読み辛い、ストーリー自体は面白くないと賛否両論
  2. メタネタの多重構造で現実と虚構の区別がつかない構成自体は玄人達に評価されてる
  3. 作者がわざとクソ映画漫画を作りたくて、つまらない話にしたと言う考察あり
  4. 「チェンソーマン」や「ルックバック」よりかはかなり落ちる作品だが、実験作としては面白い!?
  5. 藤本タツキ先生の漫画論的な内容なので、ファンは一応読んだほうが良い作品か!?
評価軸評価
ギミック・構成A
ストーリーD+かC-
キャラD
読みやすさ・コマ割りD
総合評価D+かC+

2、面白い派のレビュー

マンガ「さよなら絵梨」面白い・おすすめ派のレビューです。

「どこまでが現実で、どこからがフィクションなのか分からない見事な構成が天才的」「映画を観ている様な読書体験最高」と言うレビューが多いですね

  • 「メタネタやトリックが凄すぎる。劇中劇をこう使うかぁ。天才過ぎる!!」
  • 「漫画で映画を撮った名作だと思う。コマ割りが読みづらいのは余計だったがね」
  • 「ラストの爆発オチ感動したなぁ。ルックバックにしろ色々解釈出来る結末良き」
  • 「どんでん返し凄すぎる。カメラワーク凄いし、漫画家の反応も良いし才能の塊だ」
  • 「劇中劇だったのは母親死亡までなのか、絵梨死亡までなのか。考察しがいがある傑作です」
  • 「クソ映画を描いたのだから面白くないという意見も作者の思惑通りと言う構成凄すぎる」

どこが劇中劇なのか、どこが真実なのか分からない構成は見事!!と言う評価が多いですね

不思議な読書体験に興奮したファンが多い様です

3、つまらない派のレビュー

コミック「さよなら絵梨」面白くない・つまらない派のレビューです。

「意味不明でよくわからない」「ストーリーが長いし微妙過ぎる」「藤本タツキブランド出なかったら普通につまらん過大評価作品」と言う批判が結構ありますね

途中で読むのを止めてしまった方が結構多いみたいです

  • 「コマ割りが読みにくいわ。作者が俺の作品なら最後まで読んでくれるだろうって驕った作品。いまいちっす」
  • 「読者置いてけぼりの訳分からない作品だった。200ページにする為に引き伸ばしと水増しが多過ぎる」
  • 「相変わらずキャラが薄っぺらいし、話が浅い。マキマみたいな女性しか描けないのか」
  • 「さよならエリは微妙な話を、わざと微妙な話にしたんだよ!!って構成にしてるのが残念すぎる」
  • 「さよならえりがっかりした。ファイトクラブとかハリウッド映画の下手なオマージュって感じ。」
  • 「作者のお気持ち表明をB級クソ映画オマージュでやった感じ。色々意味分からないし、分かりにくい」

「話が難解」「ファンが深読みしてるだけの駄作」「4コマ漫画の様なコマ割りが単調で飽きる」と言う意見が多いですね

コマ割りが読みにくいと言うのは確かにそうですよね...

普通のコマ割りだったらもっと人気が出ていたかも!?

ただ、ギミック的にはこのコマ割りで大正解なので...難しい所。それを作者も理解していて中編でやったのでしょうが...

4、よくわからないし意味不明?

「さよなら絵梨」は話がよくわからないし意味不明、難しいとプチ炎上していましたね

「最後の爆発オチが訳分からん」「話や構成が意味わからない」とツイッター等でも大賛否両論状態でした

なるほど...ただそれが作者の狙いの様です。

最初の爆発オチ映画を観た観客達が、その映画を「クソ映画」と怒っていましたよね?

それと同じ様にこの物語を最後まで読んだ読者が「クソ映画」と言ってしまう

読者にこの物語の観客と同じ感情を追体験させたかったと言う考察が根強いです。

わざと意味不明だったり、つまらない話にした様です。

ちなみに最後の爆発オチは「作品には1つまみのファンタジーが必要であり、絵梨が吸血鬼と言うファンタジーを入れたが、彼女が本当の吸血鬼だったので、爆発と言うファンタジーを再度入れた説」が濃厚です

5、どういうこと?

「さよなら絵梨」がどういう事か解説すると、この1本の読み切りが丸々1本の映画(フィクション)だったと言う感じみたいです

最初のスマホの画面で「さよなら絵梨」と言うタイトルが浮かび上がっていましたよね。

そこから全部...優太の母親との話も、絵梨との話も、最後の爆発も全部をひっくるめて1本の映画だったと言う構成ですね

ラストの爆発オチは「この読み切り全部が創作物(フィクション)なんですよ」と読者に伝える為にやったとか何とか。

5-1、お気持ち表明作品?

また、藤本タツキ先生が作品作りのスタンスについてお気持ち表明をした作品とも考察されています。

描きたいものを描いたファイアパンチで認めてもらえなくて、お涙頂戴作品のルックバックで大絶賛された。

それで色々傷付いただけど前向きに生きていきます、これからは読者に縛られず好きに書いていきますよ!!と言う自己表明した作品だったのではと一部で言われています

5-3、読み方は?

「さよなら絵梨」の読み方や読む順番ですが、1本の映画の様な作品なので、普通に最初から最後まで順番に読むでOKです。

6、爆発オチなんてサイテー

「さよなら絵梨」は爆発オチなんでサイテーと批判が多いですね

ただ爆発オチには意味がある様です。

ファン曰く「映画にはひとつまみのファンタジーが必要。絵梨の吸血鬼オチがそのファンタジーだったが、彼女が本当に吸血鬼だったのでファンタジーが無くなってしまった。その為、ラストに爆発オチ(ファンタジー)を加えて作品を完成させた」

との事。

また、母親や絵梨等に作家性を消され続けてきた人生に区切りを付ける為、否定されてきたが優太の作家性である爆発オチにしたと言う解釈もあります

7、名言「作り手も傷つかないとフェアじゃない」

「さよなら絵梨」の名言や名シーンと言えば「作り手も傷つかないとフェアじゃない」ですよね

厳密には「創作って受け手が抱えてる問題に踏み込んで笑わせたり泣かせたりするモンでしょ?作り手も傷つかないとフェアじゃないよね」と言う発言。

これが藤本タツキ先生の漫画哲学なんだろうと考察されています

「ファイアパンチ」の時に「1話がピーク」「失速した」とかなり叩かれ、その後「チェンソーマン」や「ルックバック」で大絶賛される様になりました

その事で傷ついたり、色々思う事があったのでしょうか。

ちなみにアンチ達曰く「さよなら絵梨は、つまらないと叩かれ傷付かない様に何重もの保険をかけた作品。そんな事言っても説得力ないよ」との事。ううむ

8、どこで見れる?

「さよなら絵梨」はどでこ見れるか、読めるアプリを解説すると、現在全巻無料で読めるサイトはありません。

ジャンプ+で無料公開していたんですが、書籍化に辺り、非公開になってしまいました。

単行本を買って読むしか方法はもうありません

8-1、読めないし、見れない?

「さよなら絵梨」が読めない、見れないとサジェストに出ていますね

その通りで、単行本化される際に公開は終了しました。

8-2、非公開?

「さよなら絵梨」は非公開と言うか、十分な期間無料公開し、単行本も発売されるので公開終了しただけです

8-3、単行本化・書籍化はいつ?

「さよなら絵梨」単行本化・書籍化はいつかですが2022年7月4日の発売されましたよ

9、削除理由はなぜ?

「さよなら絵梨」ジャンププラス版の削除理由はなぜかですが、単行本が発売されるからですね

流石に発売する時に、全ページ無料で読めたら...売上に響くので...削除と言うか公開終了した訳です。

10、売上や発行部数は?

「さよなら絵梨」の売上や発行部数は2万8000部~10万部位でしょう

実際の数字は公表されていないんですが、POSランキングを見た感じ

マッシュル→さよなら絵梨→勇者アバンと獄炎の魔王→新テニスの王子様と言う順位でした

マッシュルが初週売上7万、勇者アバンの初週売上が大体2万3800部とかなので、まあ大体初週売上3万部~7万部。

ジワジワ売れていずれ10万部行くかな!?と言った感じの売上でしょう

11、パクリ?元ネタは?

「さよなら絵梨」は「ぼくのエリ 200歳の少女」「ファイトクラブ」のパクリ、元ネタにしていると言う意見が散見されますね

その他「ダークナイト」や「メメント」、「加藤純一」「シックスセンス」もオマージュしているのでは?と考察されています

注目「電子書籍Kindle」セール

【大規模Kindleセール】

●【最大50%ポイント還元】春の人気漫画&書籍大セール(6/1まで)

→「小林さんちのメイドラゴン」、「ドラゴン、家を買う」

●【50%ポイント還元】春の人気小説&評論大セール(6/1まで)

→「コンビニ人間」、「容疑者Xの献身」等10000冊

●【50%ポイント還元】春の人気ラノベ大セール(6/1まで)

→「魔女の旅々」、「お隣の天使様」等2000冊

【漫画Kindleセール】

●【50%ポイント還元】マッグガーデン 春の名作漫画大セール(6/1まで)

→「魔法使いの嫁」、「迷宮ブラックカンパニー」等1000冊

●【1~5巻50%OFF】秋田書店 5月の人気漫画セール第四弾(5/29まで)

→「僕の心のヤバイやつ」、「魔入りました!入間くん」等200冊

●【99円以下】ゴマブックス 5月の漫画99円以下セール(5/28まで)

→「ザ・シェフ」、「ブラックエンジェルズ」等1000冊

●【66円】集英社マーガレット 漫画66円セール(5/31まで)

→「アオハライド」、「ひるなかの流星」等50冊

●【11円】漫画「解体屋ゲン」11円セール(5/31まで)

●【無料】秋田書店 漫画「OUT」20巻分試し読みフェア(5/28まで)

●【最大50%OFF】全漫画セール一覧【永遠】

ラノベKindleセール】

●【50%ポイント還元】小学館 春の人気ラノベセール(6/1まで)

→「俺ガイル」、「弱キャラ友崎くん」等2000冊

●【50%OFF】角川 春の名作ラノベ合本セール(6/1まで)

→「イリヤの空、UFOの夏」、「ストライク・ザ・ブラッド」等200冊

●【最大50%OFF】全ラノベセール一覧(永遠)

【小説&実用書Kindleセール】

●【50%ポイント還元】文藝春秋 春の人気小説&評論本セール(6/1まで)

→「そして、バトンは渡された」、「コンビニ人間」等3000冊

●【50%ポイント還元】小学館 春の人気小説&評論本セール(6/1まで)

→「下町ロケット」、「教場」等3000冊

●【50%ポイント還元】光文社 春の人気小説&評論本セール(6/1まで)

→「船を編む」、「新宿鮫」等5000冊

●【50%ポイント還元】朝日新聞出版 春の人気小説&評論セール(6/1まで)

→辻村深月「傲慢と善良」、「吸血鬼ハンター」等1000冊

●【30%OFF】角川 5月の人気小説&評論セール(6/1まで)

→「ダ・ヴィンチ・コード」、「1984」等200冊

●【30%OFF以上】講談社 5月の人気小説セール(5/29まで)

→「物語シリーズ」、「新世界より」等500冊

●【30%OFF】講談社 書籍セール一覧(永遠)

●【最大50%OFF】全書籍セール(永遠)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次