MENU

「呪術廻戦」「残穢(ざんえ)小野不由美」をパクリ?オマージュ許可取ってるか問題で感想大荒れ?

  • URLをコピーしました!

「呪術廻戦」「残穢(ざんえ)小野不由美」パクリ・元ネタ・オマージュ炎上事件への感想や考察、評価、評判、レビュー・口コミ、解説、反応等をまとめました!!

目次

注目の電子書籍Kindle本セール

【今週話題の電子書籍Kindleセール】

●【88円】講談社 名作漫画88円セール(8/21まで)

→「ブルーピリオド」、「メダリスト」等130冊

●【77円】りぼん 8月の名作漫画77円セール(8/31まで)

→「ときめきトゥナイト」、「ハニーレモンソーダ」等100冊

●【99円】富士見ファンタジア文庫 ラノベ99円セール(8/14まで)

→「風の大陸」、「スクラップド・プリンセス」等300冊

●【30%OFF】少年チャンピオン 夏の名作漫画セール(8/21まで)

→「魔入りました!入間くん」、「桃源暗鬼」等1000冊

【その他話題のKindleセール】

●【50%OFF】早川書房 夏の名作SF&小説セール(8/21まで)

→「夏への扉」、「幼年期の終り」等1000冊


1、「呪術廻戦」は「残穢(ざんえ)小野不由美」のパクリ?

現在「呪術廻戦」は「残穢(ざんえ)小野不由美」のパクリとプチ炎上していますね

1-1、「残穢」は小野不由美先生が作った設定

「呪術廻戦」に出てくる専門用語「残穢」ですが

これは小野不由美先生の同名小説の設定を無許可で流用しているという噂が流れています

この言葉は小野不由美先生が考えた単語(造語)であり辞書等には載ってない言葉

完全に小野先生のオリジナル設定なんですよね

↓パクリ元と言われている小説です。映画化もされたヒット作ですね

なので...

●「剽窃事件では?」
●「無許可なら著作権侵害です...」

●「パロネタかこれ?盗用でしょ」
●「リスペクトって言えば何でもトレースしていいって訳じゃない。どういう神経なの?」

と批判が集まっています

一応、原作者である芥見下々先生は元ネタであると単行本に明記しているんですが...
「尊敬しているからと言って勝手に使っていい訳ではない」という批判も多いのでうーむ


笑えないですし...この単語をオマージュする必要が無いですからね...

要はワンピースの悪魔の実という造語を他の漫画で勝手に使っている様なもの
法律的にはセーフなのかもしれませんが確かにモヤモヤが残ります

1-2、無許可でオマージュ?

更に単行本のコメントで「勝手に使った」という発言があり

「え、無許可なの?」「盗用になるんでは…」とプチ炎上してしまいました

「オマージュって言えば他の作品の小説勝手に使っていいんの?違うよね?許可取ってないとか失礼だよね?」
と一部のファンが大激怒状態です

現在「うずまき(伊藤潤二)」パクリ・盗用(トレース)事件でも炎上していますし

相手側の作家さんに敬意を払って欲しい方が多い様です

1-3、擁護レビューも

【擁護レビュー】

●「宣伝になってるからいいでしょ?」
●「これで原作の元ネタ小説売れるのでは?」

●「小野不由美ファンだけど嬉しいけどなぁ」
●「本編の内容をパクった訳じゃないしまあパロネタという事で」

【批判要約】

●「パクリひどいよ。がっかりした。呪術のオリジナル設定だと思っている人多いんじゃない?」
●「いちいち何かの作品のインスパイアしないとストーリー作れないの?」

●「このパロディ笑える人いる?擁護出来ないわ」
●「単行本派はいいけどさジャンプ本誌派にはトレパクとしか思えないでしょ」

●「世界観とか設定パクリすぎ。ハンターハンターやブリーチ、ナルト、鬼滅の刃、るろうに剣心ときて今度は小説?」
●「ええと原案小野不由美って表記してもらっていい?うずまきにしろフリー素材じゃないんだ」

●「引用しすぎ。小野先生や伊藤潤二先生が優しいからトラブルや事件にならないだけ」
●「他の似てる要素あり過ぎ。流石に嫌いになった。」

注目「電子書籍Kindle」セール

【大規模Kindleセール】

●【最大70%OFF】夏の名作漫画&書籍大セール第二弾(8/21まで)

→「片田舎のおっさん」、「ビースターズ」等6万冊

●【30%OFF】秋田書店 夏の名作漫画セール(8/21まで)

→「弱虫ペダル」、「僕の心のヤバイやつ」等1万冊

●【最大50%OFF】早川書房 名作小説&書籍大セール(8/21まで)

→「プロジェクト・ヘイル・メアリー」、「アルジャーノンに花束を」等3000冊

●【最大50%OFF】角川 8月の人気漫画&書籍セール第四弾(8/21まで)

→「ダンジョン飯」、「鍋に弾丸を受けながら」等4千冊

【漫画Kindleセール】

●【88円】講談社 名作漫画88円セール(8/21まで)

→「ブルーピリオド」、「メダリスト」等130冊

●【30%OFF】少年チャンピオン 夏の名作漫画セール(8/21まで)

→「魔入りました!入間くん」、「桃源暗鬼」等1000冊

●【30%OFF】秋田書店 名作少女漫画セール(8/21まで)

→「海が走るエンドロール」、「王家の紋章」等1000冊

●【30%OFF以上】秋田書店 名作青年漫画セール(8/21まで)

→「シグルイ」、「放課後ていぼう日誌」等1000冊

●【77円】りぼん 8月の名作漫画77円セール(8/31まで)

→「ときめきトゥナイト」、「ハニーレモンソーダ」等100冊

●【1~3巻50%OFF】スクエニ 8月の名作漫画セール二弾(8/28まで)

→「鋼の錬金術師」、「好きな子がめがねを忘れた」等80冊

●【最大50%OFF】コミックエッセイ 8月の名作漫画セール(8/21まで)

→「メンタル強め美女白川さん」、「夜は猫といっしょ」等900冊

●【11円&50%OFF】竹書房 8月の名作漫画セール(8/17まで)

→「メイドインアビス」、「魔法少女にあこがれて」等700冊

●【33円】漫画「クレヨンしんちゃん」33円セール(8/25まで)

【小説&実用書Kindleセール】

●【最大50%OFF】早川書房 夏の名作SF&小説セール(8/21まで)

→「夏への扉」、「幼年期の終り」等1000冊

●【50%OFF】ハヤカワ文庫JA 名作小説セール(8/21まで)

→「裏世界ピクニック」、「同志少女よ、敵を撃て」等400冊

●【最大30%ポイント】集英社 人気小説&書籍セール(8/18まで)

→「3年Z組銀八先生」、「岸辺露伴は倒れない」等400冊

●【最大50%OFF】青い鳥文庫 夏の名作小説セール(8/28まで)

→「怪盗クイーン」、「若おかみは小学生」等400冊

【ラノベKindleセール】

●【最大44%ポイント】角川 夏の名作ラノベセール(8/21まで)

→「オーバーロード」、「青春ブタ野郎(青ブタ)」等1000冊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (11件)

  • 今週も喧嘩稼業にONE PIECEとオマージュが光りましたね
    流石に連載中の漫画からの流用は控えた方がよいかと思うけど

  • 単行本コメで残穢について「勝手に…スミマセン…」っつってるから悪いことしてる自覚はあんだよね芥見下々。だから余計にたちが悪い。

  • 権利元がなんか言わない限り、外野がどうこういうことじゃない
    それに対する批判はあるだろうが、何かのタイトル使うなんてよくありすぎること過ぎて今更なんで怒りの対象になるのかわからないぐらい
    ならジョジョとかハンターとか苦情の嵐だわな
    隠そうとしてない引用はむしろその元を好きだからだろう、それにNOを言えるのは権利元だけ
    実際のとこ叩いてる連中は、叩きたいだけじゃろ

  • >「宣伝になってるからいいでしょ?」
    「これで原作の元ネタ小説売れるのでは?」
    元から売れてるので宣伝の必要はありません
    無断拝借していい理由にもなりません

    >「小野不由美ファンだけど嬉しいけどなぁ」
    個人的に嬉しいかどうかと倫理的に問題があるかどうかは関係ありません

    >「本編の内容をパクった訳じゃないしまあパロネタという事で」
    パロディは相手方の許容・信頼関係があって初めて成立するもので、無断で拝借したならパクリです

    擁護に何一つ説得力がない
    ふわふわした気分的な言葉ばかり

  • 型付のきのこは同人時代からいろんな作品の設定や場面をパクってるけど
    同人時代はパクリでも怒る人が目立たなかったので商業になってもパクリに抵抗がないよね

    呪術は同人じゃないし天下のジャンプ作品だからなあ
    作家が馬鹿なら編集が気をつけてほしいけど今の編集は無知だから元ネタを知らなくて気づけないんだよね

  • 残穢に関しては、あれ確か映画になったりとか当時相当話題になっていたはずなので
    宣伝になるからいいでしょ、とかは的外れかなぁ
    ただ、今の若い世代は存在を知らない可能性はあるし、残穢という単語がもともと日本語として存在している言葉だと勘違いしてる人もいるかもしれない。
    呪術廻戦作者が小野不由美さんの小説からとりましたと明言している以上それは無いですが、擁護コメしてる人たちの中に一定数そういう人たちいそうだなと

名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次