MENU

「呪術廻戦」「残穢(ざんえ)小野不由美」をパクリ?オマージュ許可取ってるか問題で感想大荒れ?

  • URLをコピーしました!

「呪術廻戦」「残穢(ざんえ)小野不由美」パクリ・元ネタ・オマージュ炎上事件への感想や考察、評価、評判、レビュー・口コミ、解説、反応等をまとめました!!

目次

注目の電子書籍Kindle本セール

【今週話題の電子書籍Kindleセール】

●【33円】双葉社 人気漫画33円セール(11/30まで)

→「小林さんちのメイドラゴン」、「野原ヒロシ 昼飯の流儀」

●【40%ポイント】少年ジャンプ 名作漫画セール(12/1まで)

→「ハンターハンター」、「ワンピース」等8000冊

●【40%ポイント】ヤングジャンプ 名作漫画セール(12/1まで)

→「キングダム」、「ゴールデンカムイ」等6000冊

●【40%ポイント】集英社 名作少女漫画セール(12/1まで)

→「君に届け」、「花より男子」等6000冊

●【50%OFF】百合姫 11月の名作漫画セール(12/1まで)

→「私の百合はお仕事です」、「ささやくように恋を唄う」等800冊

●【99円以下】11月の漫画99円以下セール(12/3まで)

→「北斗の拳」、「終末のワルキューレ」等1000冊


1、「呪術廻戦」は「残穢(ざんえ)小野不由美」のパクリ?

現在「呪術廻戦」は「残穢(ざんえ)小野不由美」のパクリとプチ炎上していますね

1-1、「残穢」は小野不由美先生が作った設定

「呪術廻戦」に出てくる専門用語「残穢」ですが

これは小野不由美先生の同名小説の設定を無許可で流用しているという噂が流れています

この言葉は小野不由美先生が考えた単語(造語)であり辞書等には載ってない言葉

完全に小野先生のオリジナル設定なんですよね

↓パクリ元と言われている小説です。映画化もされたヒット作ですね

なので...

●「剽窃事件では?」
●「無許可なら著作権侵害です...」

●「パロネタかこれ?盗用でしょ」
●「リスペクトって言えば何でもトレースしていいって訳じゃない。どういう神経なの?」

と批判が集まっています

一応、原作者である芥見下々先生は元ネタであると単行本に明記しているんですが...
「尊敬しているからと言って勝手に使っていい訳ではない」という批判も多いのでうーむ


笑えないですし...この単語をオマージュする必要が無いですからね...

要はワンピースの悪魔の実という造語を他の漫画で勝手に使っている様なもの
法律的にはセーフなのかもしれませんが確かにモヤモヤが残ります

1-2、無許可でオマージュ?

更に単行本のコメントで「勝手に使った」という発言があり

「え、無許可なの?」「盗用になるんでは…」とプチ炎上してしまいました

「オマージュって言えば他の作品の小説勝手に使っていいんの?違うよね?許可取ってないとか失礼だよね?」
と一部のファンが大激怒状態です

現在「うずまき(伊藤潤二)」パクリ・盗用(トレース)事件でも炎上していますし

相手側の作家さんに敬意を払って欲しい方が多い様です

1-3、擁護レビューも

【擁護レビュー】

●「宣伝になってるからいいでしょ?」
●「これで原作の元ネタ小説売れるのでは?」

●「小野不由美ファンだけど嬉しいけどなぁ」
●「本編の内容をパクった訳じゃないしまあパロネタという事で」

【批判要約】

●「パクリひどいよ。がっかりした。呪術のオリジナル設定だと思っている人多いんじゃない?」
●「いちいち何かの作品のインスパイアしないとストーリー作れないの?」

●「このパロディ笑える人いる?擁護出来ないわ」
●「単行本派はいいけどさジャンプ本誌派にはトレパクとしか思えないでしょ」

●「世界観とか設定パクリすぎ。ハンターハンターやブリーチ、ナルト、鬼滅の刃、るろうに剣心ときて今度は小説?」
●「ええと原案小野不由美って表記してもらっていい?うずまきにしろフリー素材じゃないんだ」

●「引用しすぎ。小野先生や伊藤潤二先生が優しいからトラブルや事件にならないだけ」
●「他の似てる要素あり過ぎ。流石に嫌いになった。」

注目「電子書籍Kindle」セール

【大規模Kindleセール】

●【最大50%OFF】ブラックフライデー 人気漫画&書籍セール(12/1まで)

→「ゆるゆり」、「私の推しは悪役令嬢」等1万冊

●【40%ポイント還元】集英社 11月の名作漫画セール(12/1まで)

→「チェンソーマン」、「スパイファミリー」等2万冊

●【50%ポイント還元】角川 人気小説&書籍セール(12/1まで)

→「四畳半神話体系」、「地雷グリコ」等2000冊

●【50%OFF】一迅社 秋の名作漫画セール(12/1まで)

→「ヲタ恋」、「ふたりエスケープ」等4000冊

●【最大50%OFF】講談社 ブラックフライデー漫画&書籍セール(12/1まで)

→「ブルーピリオド」、「ワンダンス」等4000冊

●【30%OFF以上】小学館 11月の小説&書籍セール(12/1まで)

→「変人のサラダボウル」、「人類は衰退しました」等1万冊

【漫画Kindleセール】

●【40%ポイント】少年ジャンプ 秋の名作漫画セール(12/1まで)

→「ハンターハンター」、「ワンピース」等8000冊

●【40%ポイント】ヤングジャンプ 秋の名作漫画セール(12/1まで)

→「キングダム」、「ゴールデンカムイ」等6000冊

●【40%ポイント】集英社 秋の名作少女漫画セール(12/1まで)

→「君に届け」、「花より男子」等6000冊


●【40%ポイント】りぼん 秋の名作漫画セール(12/1まで)

→「ハニーレモン・ソーダ」、「NANA」等900冊

●【50%OFF】百合姫 11月の名作漫画セール(12/1まで)

→「私の百合はお仕事です」、「ささやくように恋を唄う」等800冊

●【33円】双葉社 11月の漫画33円セール(11/30まで)

→「小林さんちのメイドラゴン」、「野原ヒロシ 昼飯の流儀」



●【50%OFF】コミックゼロサム 秋の名作漫画セール(12/1まで)

→「最遊記」、「ランドリオール」、「乙女ゲームの破滅フラグ」等1000冊

●【50%OFF】コミックREX 11月の名作漫画セール(12/1まで)

→「お兄ちゃんはおしまい」、「政宗くんのリベンジ」等200冊

●【99円】11月の漫画99円以下セール(11/30まで)

→「うちのメイドがウザすぎる」、「桐谷さん ちょっそれ食うんすか」等1000冊

●【1~5巻最大50%OFF】オーバーラップ 秋の名作漫画&ラノベセール(12/1まで)

→「とんでもスキルで異世界放浪メシ」、「俺は星間国家の悪徳領主」等800冊

●【1~5巻最大50%OFF】秋田書店 11月の名作漫画セール一弾(12/1まで)

→「ビースターズ」、「桃源暗鬼」等100冊

●【55円多数】ゼノン 11月の名作漫画セール(12/3まで)

→「終末のワルキューレ」、「北斗の拳」等50冊

●【1~3巻50%OFF】講談社 11月の名作漫画セール二弾(11/27まで)

→「メダリスト」、「ブルーロック」等100冊

【ラノベKindleセール】

●【30%OFF】ガガガ文庫 秋の名作ラノベセール(12/1まで)

→「弱キャラ友崎くん」、「負けヒロインが多すぎる」等400冊

●【50%ポイント】電撃文庫 秋の名作ラノベセール(12/1まで)

→「キノの旅」、「魔法科高校の劣等生」等3000冊

●【50%ポイント】スニーカー文庫 秋の名作ラノベセール(12/1まで)

→「涼宮ハルヒの憂鬱」、「このすば」等1000冊

●【50%ポイント】MF文庫J 秋の名作ラノベセール(12/1まで)

→「リゼロ」、「ようこそ実力至上主義の教室へ」等1000冊

●【50%ポイント】ファンタジア文庫 秋の名作ラノベセール(12/1まで)

→「スレイヤーズ」、「デート・ア・ライブ」等1000冊

●【99円&50%OFF】角川 11月の名作ラノベセール(12/3まで)

→「フルメタルパニック」、「佐々木とピーちゃん」等100冊

●【99円】ホビージャパン 11月のラノベセール(11/30まで)

→「神達に拾われた男」、「異世界はスマートフォンとともに」等100冊

【小説&実用書Kindleセール】

●【30%OFF】小学館 11月の名作小説&評論セール(12/1まで)

→「神様のカルテ」、「ダレン・シャン」等3000冊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (11件)

  • 今週も喧嘩稼業にONE PIECEとオマージュが光りましたね
    流石に連載中の漫画からの流用は控えた方がよいかと思うけど

  • 単行本コメで残穢について「勝手に…スミマセン…」っつってるから悪いことしてる自覚はあんだよね芥見下々。だから余計にたちが悪い。

  • 権利元がなんか言わない限り、外野がどうこういうことじゃない
    それに対する批判はあるだろうが、何かのタイトル使うなんてよくありすぎること過ぎて今更なんで怒りの対象になるのかわからないぐらい
    ならジョジョとかハンターとか苦情の嵐だわな
    隠そうとしてない引用はむしろその元を好きだからだろう、それにNOを言えるのは権利元だけ
    実際のとこ叩いてる連中は、叩きたいだけじゃろ

  • >「宣伝になってるからいいでしょ?」
    「これで原作の元ネタ小説売れるのでは?」
    元から売れてるので宣伝の必要はありません
    無断拝借していい理由にもなりません

    >「小野不由美ファンだけど嬉しいけどなぁ」
    個人的に嬉しいかどうかと倫理的に問題があるかどうかは関係ありません

    >「本編の内容をパクった訳じゃないしまあパロネタという事で」
    パロディは相手方の許容・信頼関係があって初めて成立するもので、無断で拝借したならパクリです

    擁護に何一つ説得力がない
    ふわふわした気分的な言葉ばかり

  • 型付のきのこは同人時代からいろんな作品の設定や場面をパクってるけど
    同人時代はパクリでも怒る人が目立たなかったので商業になってもパクリに抵抗がないよね

    呪術は同人じゃないし天下のジャンプ作品だからなあ
    作家が馬鹿なら編集が気をつけてほしいけど今の編集は無知だから元ネタを知らなくて気づけないんだよね

  • 残穢に関しては、あれ確か映画になったりとか当時相当話題になっていたはずなので
    宣伝になるからいいでしょ、とかは的外れかなぁ
    ただ、今の若い世代は存在を知らない可能性はあるし、残穢という単語がもともと日本語として存在している言葉だと勘違いしてる人もいるかもしれない。
    呪術廻戦作者が小野不由美さんの小説からとりましたと明言している以上それは無いですが、擁護コメしてる人たちの中に一定数そういう人たちいそうだなと

コメントする

CAPTCHA


目次