MENU

続編漫画「デスノート短編集」ネタバレ感想内容や考察!!!!aキラ編とCキラ編の対比が面白い?【DEATH NOTE短編集】

  • URLをコピーしました!

続編漫画「デスノート」短編集のネタバレ感想や考察、評判・評価、レビュー・口コミ、内容・解説、あらすじ・ストーリー等、続き?その後か?をまとめました!!

DEATH NOTE短編集のネタバレ感想や本編の続きかその後か?含め解説していきます

目次

注目の電子書籍Kindle本セール

【今週話題の電子書籍Kindleセール】

●【40%ポイント還元】少年画報社 9月の名作漫画セール(9/16まで)

→「ドリフターズ」、「惑星のさみだれ」等1000冊

●【50%ポイント還元】花とゆめ 秋の名作漫画セール(9/18まで)

→「かげきしょうじょ」、「桜蘭高校ホスト部」等4000冊

●【50%ポイント還元】ヤングアニマル 9月の名作漫画セール(9/18まで)

→「3月のライオン」、「ベルセルク」等1000冊

●【50%ポイント還元】ゼノン 秋の名作漫画セール(9/18まで)

→「終末のワルキューレ」、「19番目のカルテ」等1000冊

●【最大50%ポイント還元】最近話題の漫画セール(9/18まで)

→「アオアシ」、「アルスラーン戦記」等5000冊


1、「DEATH NOTE短編集」とは?

ついにデスノート短編集が発売されましたね

「デスノート短編集とは」
今までの番外編読み切り・外伝・後日談・4コマ等を1冊にまとめたものです。

2、「デスノート短編集」の内容をネタバレ感想

「デスノート短編集」の内容をネタバレ感想すると主なストーリーは以下4つ

1、「Cキラ編」・・・夜神月とLの結末のその後を描く
2、「aキラ編」・・・新しいノート保持者・田中実とリュークの活躍を描く

3、「鏡太郎編」・・・連載前の読み切り
4、「L―One Day」「L―The Wammy's House」・・・Lの日常を描く(ワイミーズハウス時代等)

3、「鏡太郎編」のネタバレ感想や考察

デスノート短編集「鏡太郎編」のネタバレ感想や内容、あらすじですが

夜神月と違い臆病な中学生の少年がデスノートを拾うというストーリー
人を殺した事に不安になりすぎて捨てたり警察に出頭したりします


→最後(結末)はデスイレイサーという消しゴムで人名を消し
全員生き返るエンドでした

時系列的は本編の前(過去)です

【ネットの反応要約】

●「デスノート連載前の読み切りは主人公がいじめられっ子で気の弱いタイプ。
ノートで人殺したら怯えたりしてたの驚いた。
最終回ってかラストはノートに書いた字を消したら生き返る消しゴムうオチ」

●「デスノート連載前の読み切りは中学生が主人公。
主人公以外の誰かがデスノート持ってて何もしてないのに人が死亡→
リューク曰く「またノート落とたわ」。最後はデスイレイサーと言う消しゴムで名前消すとみんな蘇る話」

●「デスノートの元ネタ読み切りだった。時間軸は本編連載前(過去)。主人公が最初ノートを捨てる事、捨てた後も記憶消えない事、その後誰かが拾って使う事もそりゃそうなるよね。ラストは警察に名乗り出てデスイレイサーで消して連載終了」
●「連載前読み切りはファンブック13巻にも収録されてるよ。デス消しゴム懐かしい」

4、「Cキラ編」のネタバレ感想や考察

デスノート「Cキラ編」のネタバレ感想結末やあらすじを解説すると

本編の続編・後日談的なストーリーです
時系列は本編から3年後

22歳になったニアことLがデスノート所有者を捕まえる話

1、第3のキラを「C(チープ)キラ」が登場し65歳以上の老人に裁きを下す
2、日本の警察相沢、模木、伊出、松田、山本等が捜査している

3、レスター、リドナー、ニア組は動かず
4、ニアはLならどうするかを行動基準にしている

5、Cキラを「キラ」と呼ぶのはキラ(夜神月)にもLにも失礼であり
ただの「人殺し」とCキラに伝える
6、Cキラは発狂して自殺し完結

【ネットの反応要約】

●「Cキラ編目当てでデスノート完全収録版、Aキラ編目当てでジャンプSQを買ったなぁ」
●「cキラ編の読みきりはニアのLとライトへのリスペクトが感じられる」

●「Cキラ犯人の顔名前出ないんだ。夜神月が登場するのはこの話だけでした」
●「個人的にはCキラ編は後日談的なお話だったが蛇足感が否めない。
リドナーのショートカットを見れたのは良かったが」

●「Cキラが結局誰か分からないまま終わるラストいい。Cキラは誰でもいいってことなのかね」
●「cキラ編はつまらない・面白くないって評価も多いが個人的には好き
Lの描き下ろしストーリーは地味に単行本初収録では?」

●「バッドエンドなラスト。ボーボボコラボも収録して欲しかった」
●「月最後のその後のストーリーを読めるとは。ニアかわいい」

5、「aキラ編」のネタバレ感想&考察

デスノート「aキラ編」のネタバレ感想ですが

「Cキラ編」更に後日談・続編です
「cキラ事件」から6年後を描いています

1、田中実君がノートを拾います。しかし彼は人を殺さずノートを売買する事を計画します
2、オークションでアメリカに売却を決定

3、よつば銀行に口座を持つある年齢以下の人達一人一人に10億円ずつ振り込む事を指示
4、ニアや警察達は田中実を捕まえる事が出来ず敗北します

5、後付けルールでノートに売却したものは死亡という条項が組み込まれ、最後田中実が死亡して完結

【ネットの反応要約】

●「aキラ編がダントツで面白いしおすすめ」
●「cキラ編とaキラ編の繋がりや関係だが対比構造になってる。ニアにとってCキラは犯罪者だが興味がないの関与しない、
aキラは犯罪者ではないが興味がある所が対照的。その後も関与しないと言ったら自滅、逃げられたと対照的」

●「デスノートをただ使うことしか出来ない犯人(Cキラ)。
デスノートの究極の利用法を思いついた犯人(aキラ)の対比が面白い」

●「計画立てて所有権2年間放棄とか凄い。田中実ってデスノート強さランキング最強では」
●「aキラ編面白かった。ニアが、メロに似てるのにびっくり。主人公の田中実レジェンド夜神月と併記して名前を書かれるとは強いね」

●「Aキラ編の考察。aキラ編の最後他の人が死亡しないのはただ金受け取っただけだから?
それで死なない?aキラだけは売買と受け取りだから死亡?よくわからない。難しいね」

●「ニア嫌いって人多いかもだが是非続きや続編作って頂きたい」
●「DEATH NOTE短編集デスノート外伝のニアの話大好き」

6、デスノート知能ランキング最強は誰?

デスノート知能ランキング最強は誰?頭脳ランキングは?頭良いランキングは?強さランキングを解説すると

ニアの頭脳を上回った「aキラ編」田中実最強説があります

【ネットの反応要約】

●「平和な4コマ漫画だった。新作読切Cキラ編はずっと単行本未収録だったんだよね」
●「死神大王の考察だがリンゴ13個で買収されてノート渡すような存在なのか。
ルールの勝手な追加とかやらかすよね」

●「メロとマッドも少し出番あったね。にしても後日談読み切りグロい」
●「読み切り掲載されたジャンプスクエアがプレミア価格になってたから
単行本化は嬉しい。顔芸懐かしい。ガモウひろしは天才だ」

●「特別編の為にDEATH NOTE 完全収録版買ったのに悔しい笑。
新作読み切りはネーム版ジャンプ+で無料で読んでたけど清書版で読むとまた面白いね」
●「レビューでもよく指摘されてるけどニアの髪型かわいい女性か」

7、デスノート読み切りや番外編はどこに収録?

デスノート読み切りや番外編はどこに収録?かですが

「DEATH NOTEの読み切り「鏡太郎編」→13巻収録

「cキラ編」(2008年の最終回から3年後の読み切り)→「DEATH NOTE 完全収録版」に収録

「L - One Day」「L - The Wammy’s House」→「L FILE No.15」に収録

「aキラ編」→は初収録

●「デスノート短編集の内容はデスノートその後の結末を描いた実写映画上映記念掲載のCキラ編、
ジャンプSQに掲載したCキラ編のその後を描いたAキラ編、デスノート連載前の読切、
Lの過去の日常を描いた短編2つ」
●「夜神月とLの結末のその後、死神と出遭った田中実がノートを売ったり、
Lの日常と過去があったりおすすめの一冊」

●「cキラ編はいまいちで残念だがaキラ編は名作だな。デス消しゴムオチはちと微妙」
●「続編も実写化とかドラマ化、アニメ化しないかなぁ」

●「ワタリやレムの外伝も欲しいねぇ。aキラ編はルールに矛盾とかご都合主義感を何だか感じた」
●「面白過ぎる。ライトが勝っていたら現在どうなったんだろう」

●「文字数多いね。グダグダ引き伸ばしするよりかは読み切りの方が面白いかも」
●「Aキラ編の最後何が何だかわからないが面白いかった。ミサのその後とかスピンオフで14巻発売されないかな」

●「大場つぐみ先生新作打ち切りになったら月勝利エンドでデスノートの新作作って欲しい」

8、読み切りを読む方法は?

「デスノート」読み切りを読む方法を解説すると

短編集を買うのが一番楽です

注目「電子書籍Kindle」セール

【大規模Kindleセール】

●【最大50%ポイント還元】9月の人気漫画&書籍セール(9/18まで)

→「夏目友人帳」、「暁のヨナ」等1万冊

●【50%ポイント還元】白泉社 秋の名作漫画セール(9/18まで)

→「ハチミツとクローバー」、「フルーツバスケット」等1万冊

●【50%ポイント還元】花とゆめ 秋の名作漫画セール(9/18まで)

→「かげきしょうじょ」、「桜蘭高校ホスト部」等4000冊

●【50%ポイント還元】コアミックス 秋の名作漫画セール(9/18まで)

→「終末のワルキューレ」、「19番目のカルテ」等1000冊

●【50%ポイント還元】小学館 9月の小説&書籍セール(9/18まで)

→「俺ガイル」、「神様のカルテ」等1万冊

●【40%ポイント還元】少年画報社 9月の名作漫画セール(9/16まで)

→「ドリフターズ」、「惑星のさみだれ」等1000冊

【漫画Kindleセール】

●【50%ポイント還元】ヤングアニマル 9月の名作漫画セール(9/18まで)

→「3月のライオン」、「ベルセルク」等1000冊

●【50%ポイント還元】マッグガーデン 9月の名作漫画セール(9/18まで)

→「迷宮ブラックカンパニー」、「戦国妖狐」等2千冊

●【50%ポイント還元】白泉社文庫 9月の名作漫画セール(9/18まで)

→「パタリロ」、「ぼくの地球を守って」等600冊

●【50%ポイント】朝日新聞出版 秋の名作漫画セール(9/18まで)

→「落第忍者乱太郎」、「あたしンち」等400冊

●【11円】9月の人気漫画11円セール(9/25まで)

→「ブラッディマンデイ」、「きまぐれオレンジロード」等400冊

●【1~15巻50%OFF】秋田書店 9月の名作漫画セール二弾(9/21まで)

→「魔入りました!入間くん」、「ビースターズ」等200冊

●【77円以下】コミックRYU 漫画77円以下セール(9/28まで)

→「セントールの悩み」、「ヒトミ先生の保健室」等400冊

●【40%ポイント還元】ヤングキング 秋の名作漫画セール(9/16まで)

→「ヘルシング」、「トライガン・マキシマム」等1000冊

●【77円以下】漫画「トリニティセブン」シリーズ77円以下セール(9/22まで)

●【77円】りぼん 9月の漫画77円セール(9/30まで)

→「ペンギン☆ブラザーズ」、「シュガー*ソルジャー」等50冊

【小説&実用書Kindleセール】

●【50%ポイント還元】新潮社 9月の名作小説セール(9/18まで)

→「ザ・ロイヤルファミリー」、「母の待つ里」等3000冊

●【最大50%OFF】幻冬舎 名作小説&書籍セール本祭(9/18まで)

→「蜜蜂と遠雷」、「メモの魔力」等2000冊

●【50%ポイント還元】朝日新聞出版 名作小説&書籍セール(9/18まで)

→「傲慢と善良」、「国宝」等4000冊

【ラノベKindleセール】

●【20円&最大70%OFF】角川 9月の傑作ラノベ&書籍セール(9/25まで)

→「エイティシックス」、「魔法科高校の劣等生」等1000冊

●【50%ポイント還元】ガガガ文庫 秋の名作ラノベセール(9/18まで)

→「負けヒロインが多すぎる」、「千歳くんはラムネ瓶のなか」等1000冊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (7件)

  • 夜神月が復活すれば、どうなっていただろう。ニアは、つまらない奴だった。月は、この退屈な世界を浄化させる為に、犯罪者として生きる事を選んだからな。実が、月の意志を全うする為に、ニアに勝利して、リュークに殺されて、物語は完結した。だが、これから、世界は変わる。もし、新作があれば、見てみたい。犬夜叉の続編の夜叉姫を描いてるからな。デスノートも、それくらい、描いてほしいものだよ。令和で、大きく変わったのは、ダークヒーローだけじゃない。

  • 月の意志を継ぐ主人公が来てほしいものです。ニアが死んだ後、この世界は、どれだけ大きく変わったのか。実が、この世界の腐りを断ち切ったんだよな。時代は、Lでも、キラでもない物に求められる。ヒーローの時代が終わり、時代を担っているのは、ダークヒーローだけじゃない。インビジブルな世界観が描かれていく事です。見えざる帝国の滅却師も、第三勢力側のヒーローとして描かれている。今の主人公、月みたいなキャラを主人公にしてるの大きいからな。月の意志を全うして、全てを終わらせたいくらいだよ。

  • 月が、主人公だから、面白いんだよな。ニアは、月の件で、改心した。凡庸な考えこそが、キラのような恐ろしい奴を生むってことだったからな。滅却師も、SPKっぽく描いたんだよな。メロは、良いキャラしてたからな。Lやニアが凡庸。警察やスパイが、凡庸だなんて、それでは、ルルーシュも、警察やスパイを恨むのも、無理がない。キラの戦いを終わらせるには、ニア達も、変わるべきだったんだからさ。スパイも、新しい世代へと迎えば良かったものだよ。

  • 警察は、腐ってたからだよな。犯罪者やスパイは、素の形を取り戻された。腐った人間共の時代は終わった。ヴィランやスパイタイプが描かれる時代に、突入したからな。スパイが、あんなに良いキャラしてたなら、世代交代して、もっと良いスパイ組織になれば良かったものだな。犯罪者やスパイは、特殊だったからな。ダークヒーローやスパイタイプと並べられてるようだな。メロやニアが、明確なライバルキャラと認定されたからな。新しい漫画に、スパイタイプに、月みたいなキャラがいれば良いものだな。

コメントする

CAPTCHA


目次