
アニメ「バックアロウ」がテッカマンや進撃の巨人、グレンラガン・ザブングルのパクリ・似てるかへの考察や感想、評判等をまとめました!!
1、「バックアロウ」は進撃の巨人のパクリ?似てる?
バックアロウは進撃の巨人のパクリ?似てる?という感想が多いですね
壁に囲まれた世界等の設定、主人公の声優が梶裕貴と確かに共通点が結構ありますからね
バックアロウ、進撃の巨人とテッカマンブレード感がやばいなw
— Seiya (@EvansFLOWER) January 8, 2021
バックアロウ、壁は神とか言い出したから進撃の巨人みたいだなって思ってたら主人公梶裕貴さんで草生えた
— シェル (@fortune0514) January 8, 2021
壁の向こう…梶裕貴…進撃の巨人?
— メケテー (@mekete252) January 8, 2021
#バックアロウ
益々バックアロウが進撃に似てきてる
— ブンブン🍎 (@pnDB85MQcA2f9b7) January 22, 2021
エレンが巨人になるに対してアロウが笑
物語の設定が壁の中って言うのは勿論やけど主人公の声優が梶裕貴さんって所も大きい!
2、バックアロウはテッカマンのパクリ・似てる?
皆バックアロウはテッカマンに似てる・パクリと呟いていますね
設定が1990年代のアニメ「宇宙の騎士テッカマン」に似ているみたいです
ただ一切関係は無い様ですね
バックアロウがテッカマンの親戚かと思ったら全然関係なかった
— とーます (@thomaaaaaaaaash) January 8, 2021
3、バックアロウはグレンラガンのパクリ・似てる?
バックアロウがグレンラガンのパクリ・似てる疑惑ですが
これは単純に脚本家が中島かずきさんで同じなだけです
バックアロウは完全にグレンラガンとコードギアスって感じだけど話的には一番続きが気になる 作画しょぼくてワクワク感薄れるのがもったいないけどなー TRIGGERかサンライズにやってもらいたかった…
— いくも (@icumosky) February 9, 2021
4、マクロスのパクリ?似てる?
バックアロウがマクロスのパクリ・似てる説ですが
これはデザイナーに天神英貴さんを使っているからです
「マクロスF」「マクロスΔ」「マクロス ゼロ」等マクロスシリーズのデザインをしている方が制作スタッフにいるんですよね
4、その他パクリ・似てると言われてるアニメや作品
「バックアロウ」がその他パクリ・似てると言われてる類似作品ですが
「ザブングル」「ガンソード」「グランディア」「キングゲイナー(キンゲ)」「キルラキル」「銀河美少年?(スタードライバー 輝きのタクト)」「コードギアス」「スクライド」etc
ただこれも「ガンソード」「スクライド」「コードギアス」は谷口監督で一緒
「キルラキル」も脚本家がが同じなだけです
5、「バックアロウ」は何のパクリ・似てるかへの感想や考察、評価・評判まとめ
バックアロウは壁に囲まれてるのか……進撃の巨人かな?
バックアロウ
凄くザブングルっぽい
凄くザブングルっぽい
バックアロウ、グレンラガンっぽさがあって
今のところ普通に面白いんだよな。今期イチオシだ
今のところ普通に面白いんだよな。今期イチオシだ
バックアロウ、ノリは今時じゃないけど
ガンソードとかスクライドとか楽しめた人には
マジでおすすめなのでぜひ騙されたと思って見てほしい
光り輝く美少年もいるよ
ガンソードとかスクライドとか楽しめた人には
マジでおすすめなのでぜひ騙されたと思って見てほしい
光り輝く美少年もいるよ
バックアロウ見始めたんですが
ガンソードとグレンラガンの風を感じた
ガンソードとグレンラガンの風を感じた
バックアロウ4話
良く言えばギアス+グレンラガンといった展開。
話が大きく動きだした。
願わくはエガオノダイカにならないことを祈る。
良く言えばギアス+グレンラガンといった展開。
話が大きく動きだした。
願わくはエガオノダイカにならないことを祈る。
クロスアンジュとグレンラガンが融合した感じらしいので
気になってるバックアロウ
気になってるバックアロウ
バックアロウ、1話の敵が賞金稼ぎなのもまんまスクライドで草
バックアロウ、谷口悟朗(コードギアス)×中島かずき(グレンラガン)で
主題歌LiSAなのに、あんまり話題になってないよね
まだ始まったばっかでまだまだこれからって感じではあるけど
主題歌LiSAなのに、あんまり話題になってないよね
まだ始まったばっかでまだまだこれからって感じではあるけど
バックアロウのザブングル感が拭えない←
主題歌に惹かれてバックアロウ観始めたが面白いなこれ
グレンラガンとかキルラキルの系譜を感じる
グレンラガンとかキルラキルの系譜を感じる
バックアロウ1話、このワクワク感グレンラガンのそれ
進撃のエレンとバックアロウのアロウの落差で風邪引く
同じ作者のグレンラガンも、
コードギアスも人気なのに話題で見かけないなバックアロウ
コードギアスも人気なのに話題で見かけないなバックアロウ
バックアロウ3話、まじで進撃の巨人
バックアロウ、プロメアの脚本家&ギアスの監督というすごい布陣で
しかし「そこは壁に囲まれた世界──」とかいうから
進撃のワナビーっぽくて心配してたけど面白かったよ
〜テンションが高い。
マッドサイエンティスト枠?のワクワク杉田さんいい感じ
しかし「そこは壁に囲まれた世界──」とかいうから
進撃のワナビーっぽくて心配してたけど面白かったよ
〜テンションが高い。
マッドサイエンティスト枠?のワクワク杉田さんいい感じ
谷口監督作品はだいたい面白いんだよなぁ
スクライドもガンソードもギアスも
今期もバックアロウ面白いのに話題になんないな
スクライドもガンソードもギアスも
今期もバックアロウ面白いのに話題になんないな
とりあえず1話終盤まで見たバックアロウ、
テッカマンと一緒にスパロボ出てくれ
テッカマンと一緒にスパロボ出てくれ
バックアロウ絶対に名作になる。
谷口悟朗(コードギアスやアクティヴレイド)と
中島かずき(グレンラガンやプロメア)のタッグで
OPがLiSAで主演が梶裕貴サブ主人公が杉田智和やぞ!?
谷口悟朗(コードギアスやアクティヴレイド)と
中島かずき(グレンラガンやプロメア)のタッグで
OPがLiSAで主演が梶裕貴サブ主人公が杉田智和やぞ!?
バックアロウマジのマジで面白い。シュウすき。
大好きなグレンラガンの二部の中盤の雰囲気最高…
グレンラガン2部の時は8話の直後で
こんな和気あいあいな雰囲気無かったから…
バックアロウなら見れるかもしれない…
ビーチバレーが…
大好きなグレンラガンの二部の中盤の雰囲気最高…
グレンラガン2部の時は8話の直後で
こんな和気あいあいな雰囲気無かったから…
バックアロウなら見れるかもしれない…
ビーチバレーが…
バックアロウはロボというよりアーマー装着モノだよね
なんか最初から見方を間違ってたかな
お話もザブングルやらキンゲぽくなってるし…
なんか最初から見方を間違ってたかな
お話もザブングルやらキンゲぽくなってるし…
バックアロウ、谷口監督の煮凝りって感じで面白いよ。
ガンソとギアスとスクライドの合いの子って感じがする。
ガンソとギアスとスクライドの合いの子って感じがする。
バックアロウ、激しさは足りないけど普通に面白いと思う。
大帝国に反撃するのはコードギアスっぽいけど
船にのって辺境の村より目的地へ向かうのはグレンラガンぽいね。
大帝国に反撃するのはコードギアスっぽいけど
船にのって辺境の村より目的地へ向かうのはグレンラガンぽいね。
グレンラガンは漢の物語、コードギアスは知略の物語、
で分かりやすいけど、バックアロウは世界観がまず異質で、
やりたいことや描きたいこともまだ見えてこない
で分かりやすいけど、バックアロウは世界観がまず異質で、
やりたいことや描きたいこともまだ見えてこない
バックアロウめっちゃいいな……
今期のこと完全に忘れてた……
監督は無限のリヴァイアスやプラネテス、
スクライドやガン×ソードの谷口悟朗監督!
能力バトルや立ち位置によって変わるセリフ、
ロマンを詰め込んだ内容!今までの集大成か??????
今期のこと完全に忘れてた……
監督は無限のリヴァイアスやプラネテス、
スクライドやガン×ソードの谷口悟朗監督!
能力バトルや立ち位置によって変わるセリフ、
ロマンを詰め込んだ内容!今までの集大成か??????
バックアロウ、スクライドとかガン✕ソードとかの空気があって
なじみのある谷口悟朗感でいい
なじみのある谷口悟朗感でいい
バックアロウ、話の作り自体は中島かずきさんだから
トリガー作品ぽいなって思うんだけど、
なんとなくスタードライバーっぽい匂いがする
トリガー作品ぽいなって思うんだけど、
なんとなくスタードライバーっぽい匂いがする
バックアロウ、今のところずっと謎を謎のままにして進んでいく。
グレンラガンのなぜ人間は地下に閉じ込められたのか?
みたいなやつと、
スクライドのホーリー部隊の上層部が怪しいな?
っていう感じ混ざってていいです。
グレンラガンのなぜ人間は地下に閉じ込められたのか?
みたいなやつと、
スクライドのホーリー部隊の上層部が怪しいな?
っていう感じ混ざってていいです。
バックアロウは劣化版グレンラガンとしか見えなくて、1話で止まっています。
バックアロウがテッカマンと進撃の巨人に似てる・パクリって考察多いのどう思う?
372: 反応要約
キャラデザが既視感あってさ
マギのパクリかと思ったら大高忍先生起用してるのな
375:反応要約
三国志と進撃の巨人とオーズを合わせたような作品って印象
古臭いから子供にウケるのだろうか
古臭いから子供にウケるのだろうか
380: 反応要約
グレンラガンのパクリじゃなくてシナリオライターが同じなのよ
脚本家の中島かずきさんって言ってさ
声優も豪華
監督は谷口悟朗さん
脚本家の中島かずきさんって言ってさ
声優も豪華
監督は谷口悟朗さん
主題歌はLiSA
制作スタッフがものすごい豪華だがつまらないという悲しき作品
384: 反応要約
梶裕貴が壁が云々言うので「進撃の巨人」のエレン感が凄い
なぜ同じ声優を使った
なぜ同じ声優を使った
388: 反応要約
世界観も二番煎じだし
内容が子供向け過ぎ過ぎる
表現をマイルドにした進撃の巨人とグレンラガン足して2で割ったような感じ
内容が子供向け過ぎ過ぎる
表現をマイルドにした進撃の巨人とグレンラガン足して2で割ったような感じ
391: 反応要約
キングゲイナーとザブングルに似てる
軍師シュウはルルーシュだねー
軍師シュウはルルーシュだねー
396:感想まとめ
グレンラガンとプランダラと進撃の巨人、キンゲの雰囲気のパクリって感じ
全体的に古いわ
全体的に古いわ
403: 感想まとめ
内容やテンポがガンソードとスクライドに似てる
シルエットはテッカマンブレードだっけそれと似てる
シルエットはテッカマンブレードだっけそれと似てる
415: 感想まとめ
ロボットアニメなんだね
テッカマンの見た目をしたバイオライダー感じ
テッカマンの見た目をしたバイオライダー感じ
422: 感想まとめ
意図的にダサい感じにしてるよな
宇宙の騎士テッカマンブレードとか覚えてる人そんないないだろ
宇宙の騎士テッカマンブレードとか覚えてる人そんないないだろ
433: 感想まとめ
クロスアンジュとグレンラガンが融合して中華アニメっぽくした感じ
戦艦変形とかマクロスみも感じる
戦艦変形とかマクロスみも感じる
438: 感想まとめ
キャスト梶くんの声と壁の存在がどうしても進撃の巨人を連想させる
キャラデザとロボットは監督のコードギアスを連想させるね
オープニングLisaは鬼滅の刃を連想させる
キャラデザとロボットは監督のコードギアスを連想させるね
オープニングLisaは鬼滅の刃を連想させる
443: 感想まとめ
スタードライバーやスクライド、ガンソード好きな人にはおすすめ
ただメカデザインがダサい
ただメカデザインがダサい
455: 感想まとめ
世界観がギアスでノリがグレンラガン
キルラキルみもあるぞ
更には大高忍先生がキャラクターデザインでマギっぽい
キルラキルみもあるぞ
更には大高忍先生がキャラクターデザインでマギっぽい
464: 評価考察
ガンソやグレンラガンの制作スタッフが作ってるってマジか
470: 評価考察
スクライドのパクリじゃなくて
監督が谷口悟朗(スクライド、プラネテス、反逆のルルーシュ)で一緒
この人がキルラキルの脚本家と組んで作ったオリジナルアニメな訳よ
監督が谷口悟朗(スクライド、プラネテス、反逆のルルーシュ)で一緒
この人がキルラキルの脚本家と組んで作ったオリジナルアニメな訳よ
474: 評価考察
Gガンダムや爆裂天使好きな人は見ろってオススメされたが
バックアロウつまらないよな?
バックアロウつまらないよな?
479: 評価考察
確かにギアスっぽいし、スクライドっぽいし、グレンラガンっぽいし
マギっぽい
色々ごった煮過ぎたのが面白くない理由かも
マギっぽい
色々ごった煮過ぎたのが面白くない理由かも
483: 評価考察
壁の設定がグランディアのパクリやん
あと作画崩壊しそう
あと作画崩壊しそう
490: 評価考察
バックアロウひどいとか入れてるけど5話から面白いぞ
早くスパロボ参戦して欲しいしプラモも欲しいわ
早くスパロボ参戦して欲しいしプラモも欲しいわ
495: 評価考察
クソアニメではないがメカデザインが古いってのは本当そうだと思う
500: 評判総括
壁の外って設定だけだな似てるのは
今までグレンラガン見てなかったから分かんなかったけどバックアロウってこのノリだな、すこ
バック・アロウ 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
posted with AmaQuickat 2021.02.19
梶裕貴(出演), 洲崎綾(出演), 小澤亜李(出演), 小野賢章(出演), 置鮎龍太郎(出演), 谷口悟朗(監督)
アニプレックス
¥6,800【2021年02月19日18時21分現在】
アニプレックス
¥6,800【2021年02月19日18時21分現在】
コメント
コメント一覧 (3)
コメントする