
将棋漫画おススメ・面白いランキングについての感想や評価、評判・レビュー等をまとめました!!
将棋漫画おススメ・面白いランキング
将棋漫画おススメ・面白いランキング
1位 月下の棋士
2位 ハチワンダイバー
3位 3月のライオン
4位 リボーンの棋士
5位 龍と苺
6位 3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代
その他候補、「りゅうおうのおしごと」「将棋めし」「将棋の渡辺くん」「将棋指す獣」「それでも歩は寄せてくる」等など。
一部の将棋漫画ファンからは「将棋漫画に名作なし」と言われていたりスラムダンクの様な金字塔作品はまだ無い感じでしょうか
人気的には「3月のライオン」が金字塔といった感じですが将棋ファンからすると「青春漫画であり将棋漫画ではない」という意見があったり難しい所ですね
将棋漫画おススメ・面白いランキングへの感想や評価
将棋漫画の最高傑作は、誰がなんと言おうとハチワンダイバーなのだ!異論は一切認めないのだ!
三月のライオンは将棋漫画というか
若くして棋士になった少年の青春漫画ってカテゴリーな気がする
若くして棋士になった少年の青春漫画ってカテゴリーな気がする
将棋は駒の動かし方も分からないのですが、将棋漫画はそこそこ読んでいる。
・月下の棋士
・ハチワンダイバー
・三月のライオン
将棋が分からなくても、充分に面白い漫画でしたね。
・月下の棋士
・ハチワンダイバー
・三月のライオン
将棋が分からなくても、充分に面白い漫画でしたね。
169: 名無しの電書速報さん
将棋漫画の最高傑作は月下の棋士やな
端歩攻めや
端歩攻めや
162: 名無しの電書速報さん
3月のライオンは将棋漫画じゃないだろう
別ジャンルだと思う
個人的に好きなのは月下の棋士
別ジャンルだと思う
個人的に好きなのは月下の棋士
124: 名無しの電書速報さん
最近じゃ龍と苺が面白いんじゃないか
168: 名無しの電書速報さん
高木さんの作者のそれでも歩は寄せてくるが面白いぞ
152: 名無しの電書速報さん
将棋漫画の最高傑作はリボーンの棋士やろ
なお評価高いものの売れず7巻で打ち切りへ
なお評価高いものの売れず7巻で打ち切りへ
4: 名無しの電書速報さん
ハチワンダイバーは前半は文句なしに面白い
後半師弟対決に格闘挟むの嫌い
後半師弟対決に格闘挟むの嫌い
105: 名無しの電書速報さん
将棋漫画で一番面白いのはそれでも歩は寄せてくる
111: 名無しの電書速報さん
将棋漫画面白いランキング
1位ハチワンダイバー
2位月下の棋士
3位リボーンの棋士
読む価値あるのはここまで
番外編で
4位3月のライオン
これは青春物だな
1位ハチワンダイバー
2位月下の棋士
3位リボーンの棋士
読む価値あるのはここまで
番外編で
4位3月のライオン
これは青春物だな
132: 名無しの電書速報さん
3月のライオンはたまたま主人公の職業が将棋指しってだけや
171: 名無しの電書速報さん
棋譜や設定だけ見た場合の評価
月下の棋士…ふざけすぎ 論外
三月のライオン…とてもプロレベルではない よくてアマ初段とかそのレベル
しおんの王…三月のライオンよりは上だが名人の棋譜は全然名人レベルではない
ハチワン…唯一まとも
月下の棋士…ふざけすぎ 論外
三月のライオン…とてもプロレベルではない よくてアマ初段とかそのレベル
しおんの王…三月のライオンよりは上だが名人の棋譜は全然名人レベルではない
ハチワン…唯一まとも
22: 名無しの電書速報さん
ヒカルの碁に勝てる将棋漫画ないよな
43: 名無しの電書速報さん
3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代はおすすめ
27: 名無しの電書速報さん
1位は月下の棋士以外にあり得ん
30: 名無しの電書速報さん
月下の騎士って現実味がなくね?
例えば盤面で象を作るとか、不可能でしょ
面白いけどさ
3月のライオンは綿密な取材に基づいていてリアル
例えば盤面で象を作るとか、不可能でしょ
面白いけどさ
3月のライオンは綿密な取材に基づいていてリアル
116: 名無しの電書速報さん
将棋指す獣面白いよ
33: 名無しの電書速報さん
ものの歩も嫌いじゃなかったで
34: 名無しの電書速報さん
3月のライオンはもう少し将棋してほしい
いらん話が多すぎる
いらん話が多すぎる
43: 名無しの電書速報さん
>>34
いやちょうどいいバランスだろ
将棋だけが観たいならプロの対局みてればよくね?
いやちょうどいいバランスだろ
将棋だけが観たいならプロの対局みてればよくね?
36: 名無しの電書速報さん
聖の青春を漫画化したやつは結構泣けたぞ
88: 名無しの電書速報さん
>>36
漫画読んだあとに映画見たら最悪だったな
漫画読んだあとに映画見たら最悪だったな
ネットで話題の記事
38: 名無しの電書速報さん
将棋漫画おすすめランキング1位はしおんの王
39: 名無しの電書速報さん
雁木がガチで復活したのはハチワンダイバーの功績説
61: 名無しの電書速報さん
俺の将棋漫画おすすめランキング
上から面白い順
ハチワンダイバー
月下の棋士
しおんの王
王狩
ひらけ駒
ものの歩
駒ひびき
3月のライオン
上から面白い順
ハチワンダイバー
月下の棋士
しおんの王
王狩
ひらけ駒
ものの歩
駒ひびき
3月のライオン
67: 名無しの電書速報さん
ハチワン死人ですぎやろ
69: 名無しの電書速報さん
将棋漫画面白いランキング1位はリボーンの棋士やろ
尚7巻で打ち切られる模様
尚7巻で打ち切られる模様
72: 名無しの電書速報さん
ものの歩は後半監修の橋本から棋譜提供されなくなったのがおもろい
73: 名無しの電書速報さん
将棋指す獣をすこれ😡
76: 名無しの電書速報さん
将棋の渡辺くんみたいなエッセイあったやろあれが最高傑作でええんちゃう?
86: 名無しの電書速報さん
龍と苺は主人公の頭イカれてて好きだわ
95: 名無しの電書速報さん
3月のライオンはいらん話多すぎや
いじめとか親父の話とか誰が読みたいねん
いじめとか親父の話とか誰が読みたいねん
104: 名無しの電書速報さん
>>95
だれが読みたいってそりゃ読者だろ
発行部数どれだけあるのかしってんのか?
だれが読みたいってそりゃ読者だろ
発行部数どれだけあるのかしってんのか?
96: 名無しの電書速報さん
月下の棋士が完成形やろ
あれ以上に面白くしようとしたら色物度合い上げるしかない
あれ以上に面白くしようとしたら色物度合い上げるしかない
97: 名無しの電書速報さん
ハチワンダイバーつまらないって人の意見も分かるがエンタメやってるのはこれなんだよな個人的に面白いのは月下の棋士のリボーンの棋士だが
111: 名無しの電書速報さん
月下の騎士は好きだけど、王竜戦までだなあ
名人戦はつまらん
名人戦はつまらん
115: 名無しの電書速報さん
ヒカルの碁って割とそのまま将棋に転用出来そうな気がする
プロになるまではもうちょっと時間かかるけど
プロになるまではもうちょっと時間かかるけど
117: 名無しの電書速報さん
大人にはリボーンの棋士が1位だぞ
133: 名無しの電書速報さん
>>117
面白いけど打ち切りだからなあ
面白いけど打ち切りだからなあ
120: 名無しの電書速報さん
ハチワンより将棋の内容ちゃんと描いてる漫画ないやろ
126: 名無しの電書速報さん
>>120
しおんの王は棋譜まで載ってる
しおんの王は棋譜まで載ってる
123: 名無しの電書速報さん
歩武の駒とかいうヒカルの碁の二番煎じ
127: 名無しの電書速報さん
3月のライオンは将棋要素ほとんど必要ないし
主人公に世間に馴染めない天才設定付けたいだけやんアレ
主人公に世間に馴染めない天才設定付けたいだけやんアレ
131: 名無しの電書速報さん
月下の棋士は大原が盤上で死ぬシーンとか名シーンが多過ぎる
1位は月下の棋士だな
135: 名無しの電書速報さん
ハチワンって中盤くらいまで真面目に指してたのに地下入ったあたりから壊れてきたよな
147: 名無しの電書速報さん
月下の棋士は将棋漫画じゃなくて変態が将棋指してる漫画というカテゴリにしたい
月下の棋士のキャラをそのままアクションバトル漫画にしても作品性に特に変化はないと思う
月下の棋士のキャラをそのままアクションバトル漫画にしても作品性に特に変化はないと思う
151: 名無しの電書速報さん
結局将棋漫画最強って月下の棋士のロシア人やろ
158: 名無しの電書速報さん
やっぱり最高傑作は5五の竜か
サンデーで最近連載された龍と苺って将棋漫画面白い。差別意識満載の小生意気なおっさんが天才女子中学生にボコボコにされる話
りゅうおうのおしごとは将棋漫画じゃなくてロリ漫画だから……
昔好きだった将棋漫画。
ハチワンダイバーは熱かったし、シオンの王は冷たい感じで好きだった。
シオンの王は将棋よりサスペンス要素が大きかった覚えがあるけど。
ハチワンダイバーは熱かったし、シオンの王は冷たい感じで好きだった。
シオンの王は将棋よりサスペンス要素が大きかった覚えがあるけど。
帰ったら将棋の渡辺くんを読む。
応援してます。
将棋のことはよくわからないけれど、漫画を読んですごく良い人だと思うから。
応援してます。
将棋のことはよくわからないけれど、漫画を読んですごく良い人だと思うから。
囲碁はヒカルの碁があるけど、将棋で名作ってないよなぁ…ジャンプの将棋漫画で新連載何個かあったけどいつのまにか終わってる。
マガジンの高木さんの作者のやつは読んでるけど、単純にラブコメとして読んでる感じだし
マガジンの高木さんの作者のやつは読んでるけど、単純にラブコメとして読んでる感じだし
将棋の漫画のハチワンダイバー面白いよね
将棋めしも6巻で終わりかよ、将棋漫画成分、リボーンの騎士でしか摂取できないのか
将棋漫画に名作はないのだ……
将棋漫画に興味がある人は「リボーンの棋士」を是非読んでみて欲しい。
今まで読んできた将棋漫画の中で一番面白い。
雑誌連載では今クライマックスに差し掛かったところだからタイミングもいいと思う。
今まで読んできた将棋漫画の中で一番面白い。
雑誌連載では今クライマックスに差し掛かったところだからタイミングもいいと思う。
もしかしてハチワンダイバーは将棋漫画と認識されてない!?!!?!?!?!?!?!
ハチワンダイバー読み返してるがやはり面白いな。普通の将棋漫画だとリアルに寄りまくるからやはり漫画的なぶっ飛びエッセンスがあると楽しく読めるよね。
奨励会やプロ目指す話よりよりバトル演出や絡んでくる敵や味方とのしがらみがワクワクしてくるというか。
奨励会やプロ目指す話よりよりバトル演出や絡んでくる敵や味方とのしがらみがワクワクしてくるというか。
月下の棋士(1) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuickat 2020.06.29
能條純一(著)
小学館
¥605【2020年06月29日18時28分現在】
小学館
¥605【2020年06月29日18時28分現在】
ネットの注目記事
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする