
ジャンプの新連載漫画「灼熱のニライカナイ」がつまらないか面白いか?打ち切りか徹底議論についてのネタバレ感想や評価、評判等をまとめました!!
べるぜバブ田村隆平先生の新連載「灼熱のニライカナイ」が少年ジャンプで始まりましたね
1話の評価ですが今の所面白いという方が優勢の様です
現在のジャンプの連載陣的に打ち切りにならずある程度は続くのではないかと予想されています
1話の評価ですが今の所面白いという方が優勢の様です
現在のジャンプの連載陣的に打ち切りにならずある程度は続くのではないかと予想されています
ジャンプの新連載漫画「灼熱のニライカナイ」がつまらないか面白いか?打ち切りか徹底議論についてのネタバレ感想や評価
ジャンプ新連載の灼熱のニライカナイ結構斬新ですき
やっぱりジャンプ作品いいな
やっぱりジャンプ作品いいな
灼熱のニライカナイ面白かったなぁ。設定はシリアスで複雑だけどギャグ要素も豊富で読みやすいし、べるぜバブ好きだからハマるかも。
灼熱のニライカナイはかなり色々と予想外をぶっ込めてきたマンガだった オルフェウス警部補出てきたとき普通に笑っちゃった
しかしハードボイルド気取りがハーフボイルドだったり(名前もびっくりしたが覚えやすい)、テイストは田村先生の作風そのものなので読みやすい1話
1話はとにかく良かった
しかしハードボイルド気取りがハーフボイルドだったり(名前もびっくりしたが覚えやすい)、テイストは田村先生の作風そのものなので読みやすい1話
1話はとにかく良かった
灼熱のニライカナイ出だしは割と好きだぞ
マリーの時も途中から微妙だった感じするからここから頑張ってほしいなあ
マリーの時も途中から微妙だった感じするからここから頑張ってほしいなあ
188: 名無しの電書速報さん
ベテランだけあってさすがに一話のクオリティは安定してるなー
展開がまたぞろヤンキー頼みだったのは若干の不安要素だが
展開がまたぞろヤンキー頼みだったのは若干の不安要素だが
324: 名無しの電書速報さん
しかし変わらずネームが上手いね
読みやすいというだけで好印象だわ
島の雰囲気もうまく出せてる
読みやすいというだけで好印象だわ
島の雰囲気もうまく出せてる

362: 名無しの電書速報さん
少なくとも今年の新連載組では一番引き込まれた
能力バトルもので引き延ばさなきゃええかんじになりそう
能力バトルもので引き延ばさなきゃええかんじになりそう
365: 名無しの電書速報さん
雰囲気がいい
背景の書き込みとかが細かいからかな?南国感出てるわ
背景の書き込みとかが細かいからかな?南国感出てるわ
225: 名無しの電書速報さん
灼熱のニライカナイのあらすじは
イルカ親父とのバディもので娘を教団とか海底帝国的なものから守っていく話って感じか
347: 名無しの電書速報さん
ベルゼのグダグダあるから確かに不安だけど、一話のつかみはいいね
海洋生物相手に刑事ドラマもできるし、本筋の事件も一応設定してるし
長引くと超能力バトルになりそうだし長期化は難しそうだけど
海洋生物相手に刑事ドラマもできるし、本筋の事件も一応設定してるし
長引くと超能力バトルになりそうだし長期化は難しそうだけど
297: 名無しの電書速報さん
前回よりもだいぶ面白くね
高評価
高評価
141: 名無しの電書速報さん
灼熱のニライカナイ打ち切りにならない様に
サスペンス・不良・ラブコメ・ギャグどれにでもいける様にしてるな
357: 名無しの電書速報さん
ジャンプで普通の刑事ものかぁ
大昔にドーベルマン刑事っていうがあったらしいけど
大昔にドーベルマン刑事っていうがあったらしいけど
390: 名無しの電書速報さん
お忘れだろうか
腹ペコのマリーも1話はめちゃくちゃ評価高かったことに
腹ペコのマリーも1話はめちゃくちゃ評価高かったことに
370: 名無しの電書速報さん
灼熱のニライカナイ面白くないか面白いかの判断はまだしないけど何かノリが古臭いよね
344: 名無しの電書速報さん
個人的にはオルフェウス警部補でがっかりしたけどな
途中まで読んだ辞典では普通の島暮らし物語を期待したからな
途中まで読んだ辞典では普通の島暮らし物語を期待したからな
169: 名無しの電書速報さん
マリーより無理ない感じだし大丈夫かな
今のジャンプなら残れるはず
今のジャンプなら残れるはず
177: 名無しの電書速報さん
灼熱のニライカナイつまらないか面白いか以前にどういう方向に行くのかまるで見当が付かないな
キャッチコピーにある通りハートフルモノなんだろうか
ぐらんぶるとかばらかもんとかスパイとか色んな要素詰め込んでるけど
キャッチコピーにある通りハートフルモノなんだろうか
ぐらんぶるとかばらかもんとかスパイとか色んな要素詰め込んでるけど
190: 名無しの電書速報さん
流石に前回で反省して序盤の構成くらいはあると思うからそれに期待
191: 名無しの電書速報さん
主人公は飛ばされる前に新宿で鮫島って名前の警部なら新宿鮫が元ネタなんだろうか
193: 名無しの電書速報さん
普通に事件起きて解決~みたいな事もやるんなら教団絡みの話ってコナンでいう組織編みたいなもんだよね
199: 名無しの電書速報さん
しかしイルカって人型になると全然かわいくねえな
201: 名無しの電書速報さん
一話はわりと面白かった。面白かったんだけどこの人の描く話って大体ワンパターンだからそこが不安
209: 名無しの電書速報さん
教団の事件やイルカの謎をうまく展開していけるかだなー
210: 名無しの電書速報さん
設定は良さそうなんだが
ストーリーが少し薄いかな
ストーリーが少し薄いかな
212: 名無しの電書速報さん
設定もいいしキャラもいいけどとっ散らかってて不安
アドベンチャーゲーム的な世界観に対するワクワクはある
アドベンチャーゲーム的な世界観に対するワクワクはある
218: 名無しの電書速報さん
イルカ人間オルフェウス警部補の存在を隠したのは正解だわ
初見のインパクトすごいし1話で一番笑えたのそこだからな
初見のインパクトすごいし1話で一番笑えたのそこだからな
220: 名無しの電書速報さん
女子高を共学にしてまで不良をぶち込む精神にはある意味感動したがな
231: 名無しの電書速報さん
1話は面白いと思った
この作者の1番の問題は数話でクソになることだな
この作者の1番の問題は数話でクソになることだな
242: 名無しの電書速報さん
女の子の存在感が薄かった気がするが面白い1話だった。
というかイルカ人間の存在感が強すぎた。
というかイルカ人間の存在感が強すぎた。
251: 名無しの電書速報さん
田村先生は基本的に細かいこと考えてないから細かいツッコミは無駄だ
勢いで読むしかない
勢いで読むしかない
255: 名無しの電書速報さん
オカルトの匂いがほんのりあるな
一話の引きはマリーの方が強かったがこちらの方は話やキャラのコントロールが容易な感じ
一話の引きはマリーの方が強かったがこちらの方は話やキャラのコントロールが容易な感じ
282: 名無しの電書速報さん
ヤンキー要素、パンチの効いた隠し味っぽくて好きよ
ヤンキーって言っても基本ギャグ要因でそんな不快感ないしね
ヤンキーって言っても基本ギャグ要因でそんな不快感ないしね
288: 名無しの電書速報さん
灼熱のニライカナイの意味って何?
ネットで話題の記事
299: 名無しの電書速報さん
マリーよりいいね
学生が主人公じゃない上に舞台が島ってのは新しい
もう飽きてたからな
学生が主人公じゃない上に舞台が島ってのは新しい
もう飽きてたからな
304: 名無しの電書速報さん
灼熱のニライカナイ略称は灼ニラ?
312: 名無しの電書速報さん
灼熱のニライカナイつまらないと感じた
出てくる要素が全部バラバラ
話に軸がなくて支離滅裂だったわ
1話目で方向性を示せない漫画は100%打ち切られる
出てくる要素が全部バラバラ
話に軸がなくて支離滅裂だったわ
1話目で方向性を示せない漫画は100%打ち切られる
316: 名無しの電書速報さん
新宿とかミニクーパー出すあたりシティーハンター意識してんのかな
田舎ハードボイルドって感じ?
イルカはくまみこ思い出した
田舎ハードボイルドって感じ?
イルカはくまみこ思い出した
321: 名無しの電書速報さん
方向性は十分示してるだろ
南の島で謎のイルカ警部補とバディもの
新宿に帰るっていう目的も示されてんじゃん
そんなに複雑じゃないしわかりやすいほう
南の島で謎のイルカ警部補とバディもの
新宿に帰るっていう目的も示されてんじゃん
そんなに複雑じゃないしわかりやすいほう
346: 名無しの電書速報さん
どうせ10話もやれば超能力バトルモノになってるよ
繊細なストーリー物なんて到底無理
繊細なストーリー物なんて到底無理
356: 名無しの電書速報さん
昔からこの作者の絵は好きじゃないけど1話見たら面白かったw
最後にチューバーが事故ってなんかスッキリしたわ
最後にチューバーが事故ってなんかスッキリしたわ
359: 名無しの電書速報さん
宗教団体幹部あたりとバトルはやるんじゃね
360: 名無しの電書速報さん
灼熱のニライカナイの内容さ
敵が新興宗教団体+イルカ人間が恐らく闇の儀式で人間から海洋動物に変化しているとしたら設定だけ見るとホラーゲームみたいな世界観だな
敵が新興宗教団体+イルカ人間が恐らく闇の儀式で人間から海洋動物に変化しているとしたら設定だけ見るとホラーゲームみたいな世界観だな
363: 名無しの電書速報さん
ベルゼバブも最初の4人倒すまでは好きだったわ
新学校でキャラ扱いきれなくなって、魔界云々で設定扱いきれなくなったわけで
長期であれこれ出すの向いてなさそうだし短期で刑事物のまま綺麗にまとめてほしいね
新学校でキャラ扱いきれなくなって、魔界云々で設定扱いきれなくなったわけで
長期であれこれ出すの向いてなさそうだし短期で刑事物のまま綺麗にまとめてほしいね
376: 名無しの電書速報さん
内容どうこうより絵が上手くなったのに驚いたな
途中までベルゼバブの作者って気付かなかった
途中までベルゼバブの作者って気付かなかった
378: 名無しの電書速報さん
終わってる漫画は1話時点でtwitterですら酷評だけどそこは取り敢えず最低限乗り切ってるね
379: 名無しの電書速報さん
絵が上手くなったとはいえまだ下手レベルだけど読みやすいネーム描くよな
読みやすいって大事だと思うわ
読みやすいって大事だと思うわ
381: 名無しの電書速報さん
イルカはもともとイルカなのか人なのか
385: 名無しの電書速報さん
>>381
冒頭のセリフ的に、人でもイルカでもない未知の海生物でしょ
冒頭のセリフ的に、人でもイルカでもない未知の海生物でしょ
386: 名無しの電書速報さん
相変わらずキャラは魅力的で覚えやすい
サメもおっぱいもイルカもチャコも魅力ある
サメもおっぱいもイルカもチャコも魅力ある
387: 名無しの電書速報さん
イルカ人間って3日前に漂着したんだよね?
なのに警部補ってのはどういうこと?
もともとどっかで警部補やってたの?
なのに警部補ってのはどういうこと?
もともとどっかで警部補やってたの?
灼熱のニライカナイ、主人公の年齢やストーリーがヤンジャンとかでもいいのに、それでもWJマンガとして読める田村先生の凄さ。壮大感あるので楽しみ!
べるぜバブ田村隆平さん新連載『灼熱のニライカナイ』面白いねえ~~~~~。やっぱり田村先生作品にはちっちゃい子がいるとしっくりくるというか笑。
いやイルカとかさあ、おんもしろーーーい。相変わらず躊躇のないキャラが生き生きしてます笑。
いやイルカとかさあ、おんもしろーーーい。相変わらず躊躇のないキャラが生き生きしてます笑。
灼熱のニライカナイ、最初からおもろい!やっぱべるぜバブの作者さんの漫画は面白い…マリーのときみたいに途中からぐだりませんように…!!
ジャンプ新連載の灼熱のニライカナイ、掴みバッチリ三重丸🙆
やっぱ田村さんの漫画は雰囲気がいいわ。
やっぱ田村さんの漫画は雰囲気がいいわ。
べるぜバブの作者って不良主人公しか描けないタイプなんかな
灼熱のニライカナイ面白いけどべるぜバブの焼き直し感すごい
灼熱のニライカナイ面白いけどべるぜバブの焼き直し感すごい
灼熱のニライカナイ、良くも悪くもべるぜバブから変わらない感じで好き
結構絵上手くなった気がする
ヒロインの女の子が可愛いんだが
普通に面白いし残って欲しいけど最近いいの結構多いからキツそうかもな〜
#wj30
結構絵上手くなった気がする
ヒロインの女の子が可愛いんだが
普通に面白いし残って欲しいけど最近いいの結構多いからキツそうかもな〜
#wj30
灼熱のニライカナイ最近の新連載の中では面白い
灼熱のニライカナイ思ってたよりギャグ漫画だったなーwww
灼熱のニライカナイ、モノローグの感じは嫌いだけど他はよさげ
でもなんとなく何ヶ月かやって打ち切られそうな気がする
でもなんとなく何ヶ月かやって打ち切られそうな気がする
まだ1話だからどうなるかわからんけど灼熱のニライカナイよくないか?べるぜばぶのノリが戻ってきてるよ
灼熱のニライカナイ
めちゃくちゃ面白かった。べるぜバブの1話よりも面白かった。令和の時代にあえてこんなのやるの好きだわ。
オルフェ登場したところめっちゃ笑った。そんなんどこにもいなかったし予想できるか。そしてオルフェも鮫島もカッコいい。
女の子も安定のかわいさ。今後どうなるか楽しみ。
めちゃくちゃ面白かった。べるぜバブの1話よりも面白かった。令和の時代にあえてこんなのやるの好きだわ。
オルフェ登場したところめっちゃ笑った。そんなんどこにもいなかったし予想できるか。そしてオルフェも鮫島もカッコいい。
女の子も安定のかわいさ。今後どうなるか楽しみ。
べるぜバブの田村先生の新連載『灼熱のニライカナイ』大応援します1話の本ちゃん1位でしょこれは
灼熱のニライカナイ、相当仕上げてきたというか磨き上げてきた感。次週も楽しみ。
WJ新連載の灼熱のニライカナイ (田村隆平先生。べるぜバブ、腹ペコのマリーの作者の人)。
今回も突拍子も無い設定を持ってきつつも、背後にストーリーを感じさせつつ説得力のある立ち上がり。なんか話の持っていき方が上手なんだよな
今回も突拍子も無い設定を持ってきつつも、背後にストーリーを感じさせつつ説得力のある立ち上がり。なんか話の持っていき方が上手なんだよな
べるぜバブ モノクロ版 28 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuickat 2020.06.29
田村隆平(著)
集英社
¥418【2020年06月29日13時17分現在】
集英社
¥418【2020年06月29日13時17分現在】
ネットの注目記事
コメント
コメント一覧 (2)
イルカはいらない気がする
コメントする