
漫画「アオアシ」の感想・レビューをまとめました!!
「アオアシ」とはビッグコミックスピリッツ(小学館)で2015年6月から連載しているサッカー漫画(著・小林有吾)
圧倒的な俯瞰能力を持つ主人公・青井葦人を通してJユースをリアルに描いていきます。
綿密な取材に基づいた描写、最新の理論を理解出来る事などがウケ発行部数は17巻時点で300万部。
田中 洋輔 |不登校支援とカメラと旅行@ytapples613
アオアシがおもしろい。このマンガの特徴は、「自分と向き合うこと」だ。スポーツだと、ついつい精神論になる。技術的な話になる。でも、一番大事なのは自分と向き合い、弱みを克服していくこと。自分のイヤなところと相対する勇気。そこに力を注が… https://t.co/1AkNxNKRRv
2019/11/13 08:39:39
本日発売のスピリッツ28号にアオアシ180話が掲載されております。
— 【アオアシ】公式 18集発売中! (@aoashiofficial) June 10, 2019
どうぞよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/sLohK42T8q
アオアシやばい面白すぎる
サッカーがこんなに面白いものだと思わなかった
サッカーやりたいわ
サッカーがこんなに面白いものだと思わなかった
サッカーやりたいわ
サッカー漫画ならブルーロック、アオアシが最強
今日の漫画『アオアシ』
スピリッツで連載中のジュニアユースを扱ったサッカー漫画
主人公が広い視野を持つ漫画。大体のサッカー漫画は主人公がFWだがこの漫画は違う
サッカーのルールわかってる人なら大体面白いはず
漫画の中では最高峰
人間は考える葦である
#トロマンの今日の漫画
スピリッツで連載中のジュニアユースを扱ったサッカー漫画
主人公が広い視野を持つ漫画。大体のサッカー漫画は主人公がFWだがこの漫画は違う
サッカーのルールわかってる人なら大体面白いはず
漫画の中では最高峰
人間は考える葦である
#トロマンの今日の漫画
今のマンガで分かる現代サッカーってアオアシが担ってるのか
読む価値がありそうだな
読む価値がありそうだな
アオアシおもしれえなあ
5レーン理論まで出てきたらもうサッカーの教科書じゃん
5レーン理論まで出てきたらもうサッカーの教科書じゃん
アオアシ、徹底的にディフェンスの話やるな
次は可動域が多い相手に対するディフェンスって
次は可動域が多い相手に対するディフェンスって
アオアシはJユースと高体連の関係性や、街クラブの立ち位置など非常に良く取材されてるなぁと思う素晴らしい作品なんだけど、それには東京武蔵野シティFCの取材協力もあってのことだったのね。
アオアシめっちゃ面白いな 凄い本格的なサッカー漫画やな
オススメです🤗
オススメです🤗
アオアシ読んで、ジャイキリ読んで、シティのゲーム観て、サッカー理論の本買って、授業中はプリントにシステム書き出して...。
これをマスターリーグで試すことしかできないの悔しい!
文字通り机上の空論でしかないけど、いつかはどの年代でも良いから指導者やりてえ。
これをマスターリーグで試すことしかできないの悔しい!
文字通り机上の空論でしかないけど、いつかはどの年代でも良いから指導者やりてえ。
主人公が調子に乗って折れるって少年漫画では定番だけど、アオアシはその流れで言うと遠の昔に折れてないとおかしいぐらい主人公が成長を続けてて読者はずっと不穏な空気を感じてる中やっと折れるのか!って思ったら心の支えが現れて超盛り上がる流れになったのでアオアシにセオリーは通用しない
考えるってかっこいいって思わせてくれたアオアシにも感謝🙏
今自分の中で熱い漫画の二つがアオアシと東京卍リベンジャーズなんだけど共感者がいない
アオアシ18巻面白かった。
5レーンアタックか……メモメモ
成功したら気持ちいいだろうな…
結構、戦術の勉強にもなるよ。
話自体も面白いし。
5レーンアタックか……メモメモ
成功したら気持ちいいだろうな…
結構、戦術の勉強にもなるよ。
話自体も面白いし。
アオアシ18巻まで読んだ。
読後感がやばい。
逆境でもとにかく試行錯誤して考え続けること主人公と、それを促すコーチ陣の関係性が熱い。
読後感がやばい。
逆境でもとにかく試行錯誤して考え続けること主人公と、それを促すコーチ陣の関係性が熱い。
大学の先輩にすすめられたアオアシっていうサッカー漫画、、くっっっそ面白いやん😑///
やっぱりスポーツしてる人はかっこよくてキラキラしてみえるなあ
やっぱりスポーツしてる人はかっこよくてキラキラしてみえるなあ
ネットで話題の記事
![]() |
高校サッカーも大変だけどユースサッカーも中々大変だよな。アオアシとか読むとよくわかる。
アオアシが面白すぎる。
組み立てや展開が本当にいい。
今週とかもうあーそうだったのか〜みたいな。
誰かと語りたいアオアシ
組み立てや展開が本当にいい。
今週とかもうあーそうだったのか〜みたいな。
誰かと語りたいアオアシ
アオアシとジャイアントキリング、最高の最高。
アオアシ、ドリキャン、シオリエクスペリエンスが最近の個人的ベスト熱過ぎ漫画部門賞受賞(?)の3作です(なんだそれは?)
アオアシ18巻、ハーフスペースの概念についてかなり分かりやすい説明。いずれ来るとは思ったけどかなり早い段階で入れてきたな。でももう18巻か。
アオアシ最新刊、とうとう5レーン理論まで持ち込んできた。クラマーではアラバロールも出てきたし、サッカーのトレンドをしっかり追わないと最近の漫画は読めないねぇ
アオアシ全巻ハズレのない神漫画だけど18巻がずば抜け過ぎてる
5レーンマジで凄い
5レーンマジで凄い
やっぱサッカー漫画ではアオアシがダントツで面白い
サッカーマンガのオススメ作品
・DAYS
・アオアシ
・ファンタジスタ
人間ドラマも楽しみたいならDAYS
主人公の成長を楽しみたいならアオアシ
ワクワクしたいならファンタジスタ
どれも最高におもしろい!
・DAYS
・アオアシ
・ファンタジスタ
人間ドラマも楽しみたいならDAYS
主人公の成長を楽しみたいならアオアシ
ワクワクしたいならファンタジスタ
どれも最高におもしろい!
アオアシを読んでると、知らない感覚でサッカーやってて衝撃しかない
勉強してれば少しは違ったのかなぁ
ちょっと悲しいけど、今楽しいと思えることがあるから良いか
勉強してれば少しは違ったのかなぁ
ちょっと悲しいけど、今楽しいと思えることがあるから良いか
マンガ『アオアシ』より学ぶこと
→視野を広く持つ
→自分の課題を厳密に設定
→壁を乗り越えるまで諦めない
→どこかにチャンスはある
→活躍できなくても諦めない
→お先真っ暗になることもある
→絶望しても這い上がれる
→信頼できる仲間の大切さ
#マンガから学ぶ仕事論
→視野を広く持つ
→自分の課題を厳密に設定
→壁を乗り越えるまで諦めない
→どこかにチャンスはある
→活躍できなくても諦めない
→お先真っ暗になることもある
→絶望しても這い上がれる
→信頼できる仲間の大切さ
#マンガから学ぶ仕事論
アオアシってマンガ、東京武蔵野シティがモデル(?)なんやなぁ
ジャイアントキリングの椿の元所属チームも東京武蔵野シティ(というか横河武蔵野)っぽいよね
ジャイアントキリングの椿の元所属チームも東京武蔵野シティ(というか横河武蔵野)っぽいよね
アオアシ、急展開やね。サッカー一筋の男の青春物語ではないのかあ。支えてくれるサポーターあってのスポーツってことか?
サッカー漫画アオアシ1強や、おもてたけど、ブルーロックもクソおもろい
最近サッカー漫画熱くない?🔥
DAYSとかブルーロックとかアオアシとか🔥
DAYSとかブルーロックとかアオアシとか🔥
アオアシという漫画本当に面白い。
感情をえぐられる緊張感のある展開。
一瞬も目が離せん😭
感情をえぐられる緊張感のある展開。
一瞬も目が離せん😭
アオアシを先輩から勧められて3巻まで読んだんだけど
3巻本当に泣けるな…!
故郷を旅立つ主人公が母親からの手紙を読む展開なんてベタだけど感動しかない
3巻本当に泣けるな…!
故郷を旅立つ主人公が母親からの手紙を読む展開なんてベタだけど感動しかない
DAYSとアオアシだけは3年生の選手権までコツコツと成長させていってほしい🙌🏻どこまで成長させるのか気になる🙌🏻早く最新刊でないかな︎︎︎
ネットの注目記事
コメントする