
漫画「バキ道」の感想・レビューをまとめました!!
※漫画「バキ道」とは週刊少年チャンピオンで2018年45号から連載中の格闘漫画(著・板垣恵介)
主人公・範馬刃牙と様々な格闘家達との戦いを描いた「グラップラー刃牙」シリーズの5作目。
今回は相撲の達人である野見宿禰との戦いを描きます。
リュウト@Ryutodeath_ae
『バキ道』4巻
2019/11/11 19:58:00
今回のシリーズは相撲に焦点を当てた物語!今まで化け物みたいな格闘家と闘ってきてここで相撲?そもそも力士って本当に強いの?
これを読めば力士の見方が変わるかも知れない..大相撲..これ程のものなのか‼️ https://t.co/GS2XPB2EL3
【バキ道/第31話】「刃牙シリーズ」最新作『バキ道』は大好評連載中ッッ!!全長10m、体重10トン近くのトリケラトプスの幻影を前に、宿禰はいかに!?思わぬ人物たち(全バキ読者お待ちかね!!)の登場で、物語は最高潮から更なる新展開へッッ!! pic.twitter.com/bpTX2QnKKZ
— 週刊少年チャンピオン編集部 (@Weekly_Champion) May 16, 2019
今バキ道でやってる相撲編って、ドラゴンボールで例えると、セル編の後にレッドリボン軍編が始まった、みたいな印象やな…。
ネットだとなんだかんだ言われているけど、今のはじめの一歩もバキ道も普通に面白いな。
バキ道4巻を読んだけど、普通に続きが気になるものね。
バキ道4巻を読んだけど、普通に続きが気になるものね。
こないだはバキシリーズを描いたあとにバキ道という作品をあのテーマで描けるのが本当にすごい漫画家なんだよということをフォロワーに熱く語ってしまった
あのバチバチに闘った連中が守護られるってのがさあ、誰も納得してなくても、それでもやるんだ、強さってまだこんな描き方もあるんだなって
あのバチバチに闘った連中が守護られるってのがさあ、誰も納得してなくても、それでもやるんだ、強さってまだこんな描き方もあるんだなって
バキ道4巻買ってきたけど烈海王の右腕を克巳に移植するとか言い出して「えっなにそれは・・・」ってなった
板垣恵介『バキ道(4)』秋田書店。いつの間にやら相撲が格闘技最強みたいな展開に、これまでの刃牙シリーズは一体何だっとのかと思う。地下格闘技編で範馬勇次郎が力士らを蹴散らしたのは幻だったか。『格闘貴族』、『力士以外は素人』と次々名文句が繰り出す貴乃花もどきは、もはやギャグ。
バキ道面白いんだけど前例があるせいでいつどこで準レギュラーキャラが死ぬのかドキドキしながら見なきゃいけないから心臓に悪い
買い物1
「バキ道」4巻 板垣惠介・秋田書店
駄菓子感覚で進む相撲編。
顔芸マンガになりつつある気がするが、霊魂憑依や時空超越とかしてるんで面白いから良いや。
そのうち「烈さんの肉体を培養して烈さんの霊魂を封入する」とかやりそうw
「バキ道」4巻 板垣惠介・秋田書店
駄菓子感覚で進む相撲編。
顔芸マンガになりつつある気がするが、霊魂憑依や時空超越とかしてるんで面白いから良いや。
そのうち「烈さんの肉体を培養して烈さんの霊魂を封入する」とかやりそうw
バキ道読み始めたけどバキ世界の強さランキングが全然わからん
バキ道は烈の腕移植嫌だなァ……と思ってたが実際にやってみてベタな演出されると泣き……ってなっちゃったので、ピクルや武蔵と違って敵がワンマンじゃなく複数人がかませのためだけに存在してるし、無量大数軍第二陣みたいな感じで刃牙ファミリーを格好よく描くゆる~いシリーズにしてほしいね
バキ道になってから初めて読んだけど、早々にオリバ出てきてるやん。
激アツ。
激アツ。
バキ道の4巻読んだんだけど最凶死刑囚編の演出が入ってて普通に効いた
最近のバキ道、月に2回くらい休載してるけどなんなんだ?板垣先生の体力もきつくなって来たのか?病気って訳でもなさそうだし、取材?にしてもなあ。
刃牙道とバキ道
あれ板垣さん描いてます?
全然迫力ないし刃牙特有の勢いない
あれ板垣さん描いてます?
全然迫力ないし刃牙特有の勢いない
ネットで話題の記事
![]() |
4巻でやっとバキ道で書きたいことがわかってきた、、
『バキ道』の力士vs初登場格闘家対決、なくなってみると寂しいもんだな。
「逆転に次ぐ逆転で予測不能の名勝負」もいいけど、こうやって「とにかく決着が早くて後腐れのないものを毎週読み捌いていく」というのにも、それはそれで独特の快感がある。
「逆転に次ぐ逆転で予測不能の名勝負」もいいけど、こうやって「とにかく決着が早くて後腐れのないものを毎週読み捌いていく」というのにも、それはそれで独特の快感がある。
バキ道4巻
強いやつはみんな力士って・・この漫画相変わらず無茶言ってるな
でもこの無茶さが好きではある
渋川爺ちゃん結構マッチョだな
合気の達人っていっても普通の人には単純にパワーで勝てそう
強いやつはみんな力士って・・この漫画相変わらず無茶言ってるな
でもこの無茶さが好きではある
渋川爺ちゃん結構マッチョだな
合気の達人っていっても普通の人には単純にパワーで勝てそう
バキ道4巻読んでるんだけど、もう独歩も克己も吹き飛んだ皮膚完全回復してるし花山はほっぺた埋まってて元気そうでなにより
バキ道の展開なんぞこれ
隻腕というオリジナルはどうしたッッ
烈さん丸ごと培養したらいいのではッッ
っていう呆れと、
腕くっつけるっていう安易な予想が的中しつつもぶっ飛んだ展開。これはこれで続きが気になるっていう期待感。期待かこれ?
隻腕というオリジナルはどうしたッッ
烈さん丸ごと培養したらいいのではッッ
っていう呆れと、
腕くっつけるっていう安易な予想が的中しつつもぶっ飛んだ展開。これはこれで続きが気になるっていう期待感。期待かこれ?
「バキ道」4巻が出てたから買ったけど…前回の「武蔵編」以上に先が不安なんだが…(;・ω・)<オモシロク…ナルノ?
バキ道おもしろいな
宮本武蔵やっぱいいキャラだよ
宮本武蔵やっぱいいキャラだよ
バキ道面白くなってきたけど、野見宿禰以外の力士と独歩たち戦うの。。。?^^;
いま一番面白い相撲漫画、『バキ道』
バキ道ちょっと読み進めたけど俺が刃牙シリーズで一番好きな愚地克巳が強キャラになりそうな予感してるし最推しが確かなものとなったな
バキ道読んだ。
そろそろ烈さん生き返るだろうと思ってたんだけど、コレ生き返らないの?
そろそろ烈さん生き返るだろうと思ってたんだけど、コレ生き返らないの?
「バキ道」4巻読了。「練り上げられた幻想」トリケラトプス拳と「練り上げられた現実」「格闘貴族」の肉体の対峙、夜凪vs千世子みたいで超好きですね…。とはいえ宿禰さんにあまり強さを感じないのがちょっと難しいかな…と。宿禰もそんなに強くなさそうなのに力士軍団きてもな…ってのも厳しい。
「バキ道」、4巻の時点ではまだ面白いと思う。スクネが刃牙みたいな性格してるから両手に刃牙で地獄みたいなウザさになるかと思いきや、刃牙は王者の貫禄を見せるわスクネも"まともだった頃の刃牙"っぽくて微笑ましいわで良い感じ。問題は最後の大相撲軍団……パッと見の魅力ゼロ。大丈夫なのこれ……
バキ道読んだけど結局烈海王のパーツ無断使用で復活の可能性がほぼ確実に絶たれて悲しい…
克巳は片手でアイデンティティ得たとか言ってた癖にそれで良いのか…
肌色違う義腕とかリンダキューブじゃねぇかよ えーっ
克巳は片手でアイデンティティ得たとか言ってた癖にそれで良いのか…
肌色違う義腕とかリンダキューブじゃねぇかよ えーっ
バキ道 この話の進む嬉しさよ
克己復活! 克己復活! これは負けられない
甘えを捨て、隻腕のオリジナルを捨てた克己の戦い楽しみ
克己復活! 克己復活! これは負けられない
甘えを捨て、隻腕のオリジナルを捨てた克己の戦い楽しみ
バキ道、ようやく噛ませ紹介編が終わったか
バキ道、あまりに相撲つえー、関取すげーが続くから、板垣先生は金龍山のこと忘れてるのかなと思ってたけど、なんだ覚えていたのか
ネットの注目記事
コメントする